このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)のメリット・特徴を徹底解説していきます!
格安SIMには、たくさんの種類がありますよね?IIJmioや、mineo、UQモバイルなど、いくつか聞いた事があるんじゃないかと思います。でも、格安SIM業界はたくさんの会社が「業界の垣根を超えて参入」している熾烈な競争環境にあるんです。
というのも、参入した会社の数は、700社以上!私も家電量販店の格安SIMコーナーに行った時、あまりの商品数に圧倒された記憶があります…。
そんな中、LINEモバイル(ラインモバイル)は多くの人に選ばれ、たくさんの賞を受賞しています。
ではなぜLINEモバイルが選ばれ続けているのか、あなたも気になりますよね?そんな疑問をこの記事では綺麗さっぱり解決していきます!
これを読めば、LINEモバイルを選ぶメリットを120%理解でき、乗り換えてからは200%フル活用できるようになります!この記事では以下の内容について解説していきます!
メリット・特徴の詳細
LINEモバイルがどうして選ばれ、伸び続けているのか
LINEモバイルの特徴を最大限活かした、賢いスマホライフが送れるようになります!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
数々の賞を受賞しまくるLINEモバイル!
LINEモバイルは2016年9月のサービス開始以降、数々の賞を受賞しています。
700以上の格安SIM中、最も総合力があるという評価
総務省発表のデータによると、格安SIM事業者の数は2017年6月、700社以上にも渡るそうです。
それだけたくさんある格安SIMの中で、総合部門 最優秀という評価を得られるのは1つのサービスのみ。安心して使えて、コストパフォーマンスもよく、人に勧められるサービスということです。
ソフトバンク回線の取り扱いも始め、無事サービス2周年を迎え、今後も利用者は増えていく見込みから、今よりもさらに盛り上がりを見せることになるでしょう。
そんな総合力のあるLINEモバイルを選ぶメリットを下記より説明していきます。
【参考】LINEモバイル:2017年の受賞歴
◯amazonランキング
・SIMカード部門:1位
◯格安SIMアワード2017上半期
・通信速度部門:優秀
・コストパフォーマンス部門:最優秀
・ブランドイメージ部門:優秀
・利用サポート部門:優秀
→総合満足度:最優秀
参考:株式会社イード、格安SIMアワード結果発表(http://www.iid.co.jp/news/press/2017/062901.html)
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】LINEモバイルのメリット総まとめ
・料金が圧倒的に安い
・プランや契約がシンプル、分かりやすい!
・プラン変更も簡単&すぐできる!
・最低利用期間が12ヶ月と短い
・契約の自動更新がない
・テザリングが無料
・余ったデータは翌月末まで繰り越しOK
【その他の格安SIMと比較したメリット】
・LINEモバイルはキャンペーンがお得
・カウントフリーでSNSがデータ通信ノーカウント
・余ったパケットをLINE上で分け合える!
・LINE上でサポートを受けられる
・年齢認証やLINEID検索がこれまで通りできる
・クレジットカードなしでも契約できる!
・格安SIMの中では通信速度が速い
・外国人でも申し込みOK
・かけ放題サービスがある
・エントリーパッケージで初期費用を節約できる
【LINEモバイルを事業者として見た時のメリット】
・LINEアプリのノウハウが詰まっていて使いやすい
・バックがソフトバンクになったため、サービス終了のリスクが低い
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルと大手キャリアと比べた時のメリット
料金が圧倒的に安い
大手キャリアからLINEモバイルへ乗り換えると料金が大幅に下がります。
もちろんご存知だと思いますが、格安SIMに乗り換えるときの最大のメリットですよね!
大手キャリアの月々のスマホ料金は5000〜8000円。LINEモバイルの場合は、最も高いプランでも3000円台で収まってしまいます。
プランや契約がシンプル、変更もすぐできる!
LINEモバイルはプランや契約のシンプルさが特徴です。
他の格安SIMと比べてもシンプルさが際立つそのプランは、大手キャリアのものと比べると分かりやすさが雲泥の差です。
大手キャリアのプランはとにかく複雑です。その上、何度も変更されるためショップ店員さんでさえ完璧に把握している人はいないでしょう。また、実際にあなたも自分のプランや契約内容を把握していないんじゃないでしょうか?…もし分からなくても無理ないですし、仕方ないです。
LINEモバイルならプランも3つだけですから、数年後でも自分のプランを覚えていること間違いなしです。契約するときも解約するときも一切迷わない…それがLINEモバイルのメリットの1つです。
ちなみに、プランはマイページからとっても簡単に変更できます。時間にして30秒。ちょっとした空き時間に、自分に一番あったプランへ変更できるんです!
契約の自動更新がない
LINEモバイルには厄介な自動更新がありません。
大手キャリアでは契約期間が2〜4年。更新期間には、2ヶ月ほど更新月が設定され、その期間に解約をしなければ、再度2〜4年の契約が自動更新されます。
しかもしかも、更新期間以外の解約には違約金が発生します。金額にして1万円!それはもうため息が出るほど厄介ですよね…!
そんな中、LINEモバイルなら自動更新はありません。最低利用期間終了後は一切解約料はかかりませんし、いつやめたって大丈夫です。
この厄介な「縛り」と「自動更新」がなくなることが大手キャリアからLINEモバイルへ乗り換える大きなメリットです。
最低利用期間が12ヶ月と短い
LINEモバイルの最低利用期間は12ヶ月です。
大手キャリアでは、2〜4年の利用期間が設定されているので、比べてみると明らかに短く自由度が高いのが分かります。
上にも書きましたが、LINEモバイルには自動更新もありませんので、13ヶ月使えばあとは完全に自由。いつ解約しても違約金は発生しません。
分かりにくい縛りから解放され、契約からも料金からも自由になれるのが大手キャリアからLINEモバイルへ乗り換えるメリットです!
テザリングが無料
LINEモバイルはテザリングが無料です。
大手キャリアの場合は、テザリングがオプションなことが主流です。基本的に月500円くらいの料金がかかります。
ソフトバンク:月額500円
au:月額500円
月500円も年間で見ると6000円。バカにならない金額です。節約はこういう小さな料金の削減を積み重ねていくのが大切ですよね?LINEモバイルならテザリングの追加料金など考える必要もないので、より節約が捗ります。
余ったデータは翌月末まで繰り越しOK
LINEモバイルならその月に使い切れなかったデータ量を翌月まで繰り越せます。
繰り越せるデータは、毎月のデータと追加購入したデータに限られますが、データを無理に使う必要もなく、余裕を持っての運用ができます。
大手キャリアの場合だと、使い切れなかったデータ残量は消滅してしまいます。特別な大容量プランやシェアプランだと繰り越せる場合もありますが、多くの人が繰り越しできないような契約になっています。
「使う時は先月の繰越分を無駄なく使い、あまり使わない月は来月に備えて繰り越し…」なんて具合で、自分に合ったペースで賢くスマホを使えるのがLINEモバイルへ乗り換えるメリットです!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルを他社の格安SIMと比べた時のメリット
LINEモバイル(ラインモバイル)を他の格安SIMと比べた時のメリットです。
LINEモバイルはかなり個性的な格安SIM。しっかりとサービスが練られており、使いやすさとお得さがギュッと詰め込まれています。
そんなLINEモバイルのメリットを順番に見ていきましょう。
LINEモバイルはキャンペーンがお得
LINEモバイルは還元率の高いキャンペーンを頻繁に行っていることで有名です。他社と比べてもかなり強気なキャンペーンばかりで、正直少し心配になってしまうほどです。
直近で特に最近アツいのが、スマホ代月300円キャンペーンです。
文字通り電話番号付きのスマホが月300円から使えてしまう常識外れの内容になっています。しかも割引は6ヶ月間続きます。
▼最新のキャンペーン情報のまとめはこちらです!
カウントフリーでSNSがデータ通信ノーカウント
LINEモバイルならデータフリーでメジャーなSNSのデータ通信がノーカウントになります!
データフリーについて少し詳しく解説していきますね。
LINEモバイルのデータフリーとは?
「データフリー」とは、対象サービスの「通信量」がノーカウントになる機能です。以前は「カウントフリー」とも呼ばれていました。
LINEモバイルの超目玉機能で、対象サービスはどれだけ使ってもギガが減らなくなります!今はなくてはならないものとなったSNSで、データの心配を一切しなくて済む、心にもおサイフにも優しい機能です。
データフリー対象のSNSは4種類
LINEモバイルのデータフリーは、主要SNSが通信量ノーカウントになります。
対象は「LINEアプリ」「Twitter」「Facebook」「Instagram」の4種類。普段から使っているものばかりだと思います。
また「MUSIC+」プランは、上記SNSの他に「LINE MUSIC」も対象になっていたりします。自社コンテンツならではですね。
上位プランとなり、少々お高くなりますが「通信料を気にせず24時間音楽を楽しみたい!」なんて人にはうってつけのプランです。
LINEモバイルでデータフリーになるプランは?
LINEモバイルではプランは3種あり、各プラン毎にデータフリーとなるSNSが決まっています。
プランとSNSの関係は以下のとおりです。
コミュニケーションフリープラン:SNS4種
MUSIC+プラン:SNS4種 + LINE MUSIC
ちなみに、4種のSNSがデータフリーになるだけで、予想以上にデータ残量が減らないようになります。そのため、普段使用しているデータ容量より少し下げたプランで間に合っちゃうと思います。
▼関連記事:カウントフリーの超まとめはこちら!
▼関連記事:実はテザリング時もデータフリー適用!
ドコモとソフトバンクとau、全ての回線が選べる
LINEモバイルではドコモとソフトバンクとau、全ての回線を選ぶことができます!
実は、自由に回線を選べる格安SIMは、とても貴重なんです!
大半の格安SIM事業者は1種類の回線しか扱っていないですし、複数の回線を扱っている事業者は、小さい会社だったり不安定なサービスだったりしています。
その点LINEモバイルは、安定性・満足度を維持しつつ、回線の種類を選べちゃうんです。
では、回線を選べることでどのようなメリットが発生するのか気になりますよね?回線を選べることで2つのメリットを受けることができるんです。
回線が選べると…スマホをそのまま使い続けられる!
回線を選ぶことで、今まで使っていたスマホをそのまま使い続けられます。
というのも、以前使っていた大手キャリアと同じ電波を選ぶことによって、SIMロック解除が不要になり、以前使っていたスマホをそのまま使い続けることができるようになるんです。
「1円でもいいから節約したい!」…なんて人からすると嬉しいメリットですよね。
回線が選べると…自分に合った好みの回線を選べる!
趣味や生活圏にあった好きな回線を選べることも大きなメリットとなります。
これは、人によっては重要な機能です。例えば「住んでる地域はソフトバンクの方が調子いい」だったり、「アウトドアをよくするので山間部でつながるドコモがいい」なんていったあなたに合った電波があったりします。
そんな時回線をどちらにするか、選択肢を持つことができます。こだわりがあるようでしたら、LINEモバイルで任意の回線を選んじゃいましょう。
余ったパケットをLINE上で分け合える!
LINEモバイルでは、データ通信量を家族・友達と分け合えます!
しかも使うのはLINEアプリ。簡単・気軽に余ったパケットを分け合えます!ちょっと難しそうな作業を、いつも使っているアプリの中でシンプルに済ませられるのはうれしいですよね。
「データ残量が少ない…」
「でもデータの追加購入はイヤだ…。気になるあの動画…観るのはやめとこう…」
誰でも困った状況に陥ったことはありますよね…?そんな緊急事態の助け舟となる機能です。
もちろん、余ったパケットは翌月へ繰越もできます。ただし、もらったデータに限っては翌月への持ち越しはできないので注意が必要です。
プレゼントするデータ通信量は、下記の単位から選択可能です。
1,000MB
1,500MB
2,000MB
2,500MB
LINE上でサポートを受けられる
LINEモバイルでは、「LINEアプリ」上でデータ残量の確認など、各種サポートを受けられます。
しかも高性能AIによる返答で24時間365日サポートを受けられます。もちろん、AIとの受け答えで解決しなければ一般的なオペレーターさんへの問い合わせもできますのでご心配なく。
困った時、1秒でも速くトラブルを解決したい…!
でも営業時間が終わってるから明日まで待たなきゃ…!
LINEモバイルならそんな心配もいりません。
問い合わせはかなりエネルギーが必要です。そんなちょっぴり面倒な作業を、普段から使っているアプリ1本でサクッと済ませられるのは、他社と比較した際のメリットになります。
LINEアプリから受けられるサポートは下記になります。
契約者・契約者連携
データ通信の利用状況の確認(どれだけギガを使ったか)
データプレゼント
いつでもヘルプ:設定や使い方の質問
(AIの自動返信:24時間/オペレーター通話:10:00~19:00)
年齢認証やLINEID検索がこれまで通りできる
LINEモバイルは、LINEアプリの年齢認証が突破できる唯一の格安SIMです。遠くのお友だちにLINEアカウントを伝えたい時も、スマホを機種変した時も、ID検索でLINEの友だち追加が簡単にできます。
逆に、LINEモバイル以外の格安SIMでは「年齢認証(確認)」ができないんです。
LINEアプリの年齢認証は、大手キャリアで持っている「年齢情報」を照会することで18歳以上かどうか、判定しています。そのため、格安SIMでは年齢情報を照会できず、年齢認証を突破できないのです。
ですが、LINEモバイルは会社内で情報連携を行うことで、年齢認証ができるんです。LINEの会社内で情報連携するだけですし、当然といえば当然ですよね?
ですのでこれまでLINEを使えていたのと同じように、乗り換え後もLINEアプリを使えます。
クレジットカードなしでも契約できる!
LINEモバイルは、クレジットカードがなくても契約できます。
実は、大半の格安SIMではクレジットカードがなければ契約ができません。これがネックで格安SIMへの乗り換えが進まない…なんて人も多いらしいです。
実際に私もクレジットカードを持っていなくて、格安SIMはいいかな…と思っていました。そんな中、LINEモバイルではクレカが必要ないとの話を聞いて飛びついた記憶があります。
LINEモバイルでのクレカを使わない申込みには、LINE Payカードを使います。無料で作れて年会費も必要ないTポイントカードのLINE版のようなカードです。
詳しい申込み方法は長くなってしまうので、別の記事で解説します!クレカ持ってないけど乗り換えに挑戦したい…!って方はぜひ読んでみてくださいね。
▼関連記事:【クレカ不要!】LINE PayカードでLINEモバイルへ申し込む方法
▼関連記事:デビットカードユーザーがLINEモバイルへ申し込む方法
格安SIMの中では通信速度が速い
LLINEモバイルは格安SIMの中では通信速度が速いです。
下の図は過去1年間のメジャーな格安SIMの通信速度の推移です。通信速度をリアルタイムで更新し続けています。(以下のグラフはLINEモバイルのドコモ回線)
明るい緑色がLINEモバイルの通信速度の推移ですが、グラフの中でもかなり上の方にあるのが分かるかと思います。常に1位か2位を維持し続けています。
よく競っているのは、ピンク色のIIJmioです。IIJmioもかなり高品質な「バランス型の格安SIM」と言われていますが、さすがの安定感です。
ドコモ回線も格安SIMの中では優秀な方ですが、それでも速度がちょっと気になる…という人は、ソフトバンク回線を選びましょう!
ソフトバンク回線は特に大手キャリアレベルで爆速
LINEモバイルのソフトバンク回線は、大手キャリアレベルの回線速度が出ます。
ソフトバンク回線の速度は、LINEモバイルの公式サイトで確認できます。もはや格安SIMの中でも速い…というより大手キャリアと並んじゃうレベルです。インチキです。
ソフトバンク回線は下のような理由で優遇されています。これから契約予定の方はソフトバンク回線を検討してみてはいかがでしょうか?
子会社として安い値段で回線を使えるから
格安SIM最速を目指すキャンペーンを実施中だから
▼関連記事:LINEモバイルの通信速度のまとめ記事はこちら!
外国人でも申し込みOK
LINEモバイルは外国人の方でも申し込みOKです。
必要な書類を提出すれば問題なく申込みを完了できます。
多くの格安SIMの中には、外国人の方では申し込めないものもあります。
実際に外国人の知人からはこう聞いたことがあります。「日本のケータイ料金はただでさえ高いというのに、格安SIMを申し込めないと本当に困る!」確かに、海外から来ている方からすると高いスマホ代を払い続ける負担は非常に大きいです。
かけ放題サービスがある
LINEモバイルには10分間かけ放題オプションがあります。
格安SIMによっては、この「かけ放題」がないサービスもあります。その場合、格安SIMに乗り換えたのにかえって料金が高くなってしまう…なんてこともあり得るんです。
電話を1日1回以上掛ける人、1回の通話で10分以上話す人はこのかけ放題オプションが有効です。月々のスマホ代をさらに安くできるはずです。
▼関連記事:【コスパ最強】LINEモバイルの10分電話かけ放題オプションの目安と注意点
エントリーパッケージで初期費用を節約できる!
LINEモバイルをエントリーパッケージを使って申し込むと、登録事務手数料が0円になります!
本来、登録事務手数料は3000円かかります。これは音声通話SIMでもデータ専用SIMでも同じです。ですが、申込み時にこのエントリーパッケージに書いてある「エントリーコード」を入力することで、この3000円の手数料が無料になるんです。
参考までにLINEモバイルを申し込む時の初期費用は以下になります。エントリーパッケージを使うと金額の大半をゼロにできるのがわかるかと思います。
SIMカード発行手数料:400円
▼関連記事:【裏ワザと落とし穴】LINEモバイルの初期費用をエントリーパッケージで節約?!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルを事業者として見た時のメリット
ここからは一企業としてLINEモバイルを見た時のメリットを解説します。
企業に蓄積したノウハウは、サービスの使いやすさやサポート体制に顕著に影響してきますし、企業基盤がしっかりしていなければ最悪の場合「サービス終了」になりかねません。(私は前の会社でサービス終了を手伝ったこともあります…。)
LINEモバイルは使いやすく優秀なサービスです。それにはどんな裏付けがあるのか気になりませんか?
ここからは、LINEモバイルだからこその強みや、他社と差がつくメリットを紹介していきます!
LINEアプリのノウハウが詰まっている
LINEモバイルのサービスコンセプトの根幹には、ご存知「LINE」アプリがあります。
今では日本中の人が仕事にもプライベートにもLINEアプリを使っていますよね?そんなLINEアプリで培ってきたノウハウがLINEモバイルには込められています。
そんなLINEモバイルを使っている限りは、利用状況の確認や設定、マイページでの操作などでストレスは感じないはずです。他の格安SIMもたくさん触ってきましたが、LINEモバイルだけは使いやすさが段違いです。
私は以前スマホサービスの会社にいたのですが、会社としてスマホサービスを扱っているかどうかの差は大きいです。サイトやサービスの使いやすさですぐに分かります。
バックがソフトバンクになったため、サービス終了のリスクが低い
LINEモバイルはソフトバンク傘下になったため、サービス終了のリスクが他のサービスよりも低くなりました。
LINEモバイルは18年3月にソフトバンクと資本・業務提携を行い、実質ソフトバンクの子会社となりました。これによりLINEモバイルは企業体力が付いた上、ソフトバンク回線をより安く調達できるようになったわけです。
格安SIM事業は短期的にみると赤字前提の事業です。そのため十分な企業基盤がないと「サービス終了」となりかねないんです。そういった背景もあり、ソフトバンク傘下となったことでサービス終了のリスクは大幅に下がったと言えます。
もちろん、ソフトバンク傘下を手放しで喜べるわけではありません。サービスがややこしくなるんじゃないか…など懸念はあります。
ですが、子会社になってから現在半年…サービスに変化はありませんし、会見でもLINEモバイルはLINEモバイルとしてやっていくと発言されています。現段階ではユーザーに恩恵しかありませんし、今後もショップなどでサポートを受けられるようになればより便利になっていくでしょう。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ│LINEモバイルの気になるメリットは?
ここまでLINEモバイルのメリット・特徴について解説してきました。いかがだったでしょうか?
私は前職の仕事柄、たくさんの格安SIMを調査し実際に使ってきましたが、LINEモバイル(ラインモバイル)は料金・回線品質・特典や使いやすさなど他社と比べて優れており、文句なしでおすすめできるサービスとなっています。
LINEモバイルに乗り換えてみたいと思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。
あなたもぜひ、LINEモバイルを一度使ってみてください。きっと親しい人におすすめしたくなるはずです!
・料金が圧倒的に安い
・プランや契約がシンプル、分かりやすい!
・プラン変更も簡単&すぐできる!
・最低利用期間が12ヶ月と短い
・契約の自動更新がない
・テザリングが無料
・余ったデータは翌月末まで繰り越しOK
【その他の格安SIMと比較したメリット】
・LINEモバイルはキャンペーンがお得
・カウントフリーでSNSがデータ通信ノーカウント
・ドコモとソフトバンクとau、全ての回線が選べる
・余ったパケットをLINE上で分け合える!
・LINE上でサポートを受けられる
・年齢認証やLINEID検索がこれまで通りできる
・クレジットカードなしでも契約できる!
・格安SIMの中では通信速度が速い
・外国人でも申し込みOK
・かけ放題サービスがある
・エントリーパッケージで初期費用を節約できる
【LINEモバイルを事業者として見た時のメリット】
・LINEアプリのノウハウが詰まっている
・バックがソフトバンクになったため、サービス終了のリスクが低い
コメント