このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)からドコモ(docomo)への乗り換え(MNP)方法と、注意点について解説していきます!


格安SIMのLINEモバイルに乗り換えたいんだけど、ドコモから乗り換えはどうやるんだろう…?そもそもできるの…?そんな疑問を持っている方は多いでしょう。難しそうな単語ばかりで不安になってきますよね?
でも、ドコモからLINEモバイルへの乗り換えはかなり簡単にできるんです。
私も乗り換えた時は右も左もわからない状態でしたが「こんなものか。」と思うほどすんなり終わっちゃいます!私の友達にも何人もドコモから乗り換えてもらいましたが、誰もが口を揃えて「簡単!」「乗り換えてよかった!」と言ってもらえています。
このページを読めば以下の内容がバッチリ分かり、あなたもすぐに乗り換えができるようになります!
お使いのスマホのSIMロック解除の必要性
乗り換えのメリット・デメリット
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
ドコモからLINEモバイルに乗り換えるメリット
ここからはドコモからLINEモバイルへ乗り換えるメリットを解説します。
大手キャリアから乗り換えるメリットですので、みなさんの1番気になるところですよね!順番に見ていきましょう!


スマホ料金が大幅に安くなる
ドコモからLINEモバイルへ乗り換えることで、月々のスマホ代が超大幅に安くなります!

ドコモでは基本使用料やパケット通信料、その他オプション料金などで、月々7000円〜8000円近く支払っている人が多いかと思います。
LINEモバイルなら、月々1200円〜の料金で、ドコモで使っていた電話番号をそのまま使えます。金額にして5000円は安くなります。
月5000円浮くとなると年間で6万円近く余裕ができます。だいぶ贅沢な旅行にも行ける金額ですね。家族全員で乗り換えちゃえば、もっともっと節約できます!ぜひともLINEモバイルで節約して、月5000円分のプチ贅沢をしちゃいましょう。
プランや契約がシンプルになる!
LINEモバイルはプランや契約のシンプルさが特徴です。
他の格安SIMと比べてもシンプルさが際立つそのプランは、大手キャリアのものと比べると分かりやすさが雲泥の差です。プランも3つだけ。しかもプラン変更も簡単にWebでできます。

大手キャリアのプランはとにかく複雑です。おそらく店員さんでさえ完璧に理解している人はそういないでしょう。不透明で分かりづらいプランや契約から脱出できるのがLINEモバイルへ乗り換えるメリットです。
データ繰越ができる
LINEモバイルでは余ったデータ通信量を翌月末日まで繰越せます。

ドコモでは、使いきれなかったデータ通信量は消滅してしまいます。これ、実はかなりもったいないですよね?中には繰越できるデータプランもありますが、30GB以上のプランだったりとかなり限られています。
ウルトラデータL/LL
LINEモバイルに乗り換えることで、データ残量のやりくりが2ヶ月単位で行えるようになるので、データ残量に敏感な人や月末にデータの追加購入をしてしまう人にとっては、余計な心配を減らせます。
なお、繰越ができるのは自分のお金で買ったデータのみです。「月々の料金プラン分」と「データ追加購入分」が対象で、プレゼントでもらったものは非対象となります。
データのシェアができる&もらえる
LINEモバイルでは、データのシェアができます。
データ通信量も結構浮き沈みが激しかったりしますよね?「今月はあんまり使わなかった…」ってケースや、「今月は使いすぎた!やばい足りない!」なんて具合で様々なケースがあるかと思います。
LINEモバイルならそんなときも、お友達や家族にデータ通信量を分けてもらえます。しかも使うのはLINEアプリ。メッセージを送る感覚でかんたんに受け渡しできます。
よくあるデータシェアは家族のみが対象だったりするので、お友達とシェアできるのはLINEらしくてかなり心強い機能です。もちろん、余った時は足りない人に分けてあげましょうね。
SNSが通信量ノーカウント
LINEモバイルならSNSが通信量ノーカウントになります。


3GB以上のコースを選ぶことで、下記のSNSがカウントフリー対象になります。
Instagramに写真を上げまくっている方や、ついついTwitterのタイムラインが気になってしまう方には最高に相性の良い機能です。これのお陰で驚くほどデータ残量が減らなくなります。
LINEモバイルでのプランの選び方は下の記事で詳しく解説しています。よかったら参考にしてみてくださいね!
▼関連記事:【永久保存版】猫でも分からせる!LINEモバイルの料金&プランを全解説!


SIMロック解除が不要!今のスマホをそのまま使える
ドコモからLINEモバイルへ乗り換える場合、SIMロック解除が必要ありません!
SIMロック解除…スマホに詳しくない人からしたらサッパリ聞いたことがない単語なんじゃないでしょうか?知らないことを一から調べ、実行に移すのはかなりの労力が必要です。
ですが、ドコモユーザーならドコモ回線を選ぶだけでSIMロック解除がいらなくなります。格安SIMに乗り換えるにあたってのステップを1つ飛ばせるわけです。それに新しいスマホを買う必要もありませんので、単純に費用の節約にも繋がりますね。
最低利用期間が13ヶ月と短い
LINEモバイルの最低利用期間は13ヶ月です。
ドコモでは、2年の利用期間が設定されているので、比べてみると明らかに短く自由度が高いのが分かります。しかもドコモでは利用期間によって9800円から25600円の違約金がかかってしまいます。ハンパない金額です。
上にも書きましたが、LINEモバイルには自動更新もありませんので、13ヶ月使えばあとは完全に自由。いつ解約しても違約金は発生しません。
分かりにくい縛りから解放され、契約からも料金からも自由になれるのがLINEモバイルへの乗り換えのメリットです!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
ドコモからLINEモバイルに乗り換えるデメリット・注意点
ここからはドコモからLINEモバイルに乗り換えるときの、デメリット&注意点の解説です。




通信速度が少し落ちる
LINEモバイルはドコモと比べて、回線速度が少し遅いというデメリットがあります。
ですが、速度が劣ると言っても、決して遅く感じるほどのものではないです。平均して10Mbps付近のスピードは出ていて、普段使いでは全く影響がないレベルの回線速度です。




ちなみに、LINEモバイルのソフトバンク回線はかなりサクサクなことで有名です。
18年7月にLINEモバイルがソフトバンク回線を扱い始めてから、回線速度にまつわるキャンペーンを頻繁に実施しています。「格安スマホ最速チャレンジ」というワードを聞いたことがあるかもしれませんね。
実際そのキャンペーンのおかげもあり、LINEモバイルのソフトバンク回線は格安SIMではありえないような通信速度を維持しています。
SIMロック解除を行えば、ドコモユーザーでもLINEモバイルのソフトバンク回線を使えますのでよりよい環境でスマホを使いたい人にはおすすめしたいです。
▼関連記事:LINEモバイルの最速チャレンジの詳細は?参加方法や賞品をバッチリ解説


キャリアメールが使えない
LINEモバイルでは、キャリアから与えられているメールアドレスが使えなくなります。いわゆるキャリアメールというアドレスです。
〜@softbank.ne.jp
〜@ezweb.ne.jp
上のようなメールアドレス、あなたも見たことがありますよね?上のメールアドレスは携帯会社が独自で提供しているものです。そのためLINEモバイルへMNPすると使えなくなってしまいます。




キャリアメールが使えないと言っても、対処法はたくさんありますし、困ることはありません。
不要なメルマガや迷惑メールがたくさん届くキャリアメールから、安全で完全独立、迷惑メールもほとんど来ないフリーメールへ乗り換えちゃいましょう!
下の記事ではキャリアメールの解説や、乗り換えた後とその対処法を紹介しています。
▼メールアドレス乗り換えまとめ記事はこちら!


ドコモの契約更新期間によっては違約金がかかる
ドコモからの転出時、契約更新期間以外の解約には違約金がかかります。


ドコモは2年契約の自動更新制ですが、相当厄介ですよね。違約金の額は9,800円〜25,600円です。これには「高すぎる!」と思うところかもしれません。
でも実は、違約金を払ったほうが安いんです。9800円の違約金分は、乗り換えて安くなった金額3ヶ月で回収できますからね。1番高い違約金を払ったとしても、半年〜8ヶ月でLINEモバイルの方が安くなっちゃいます。この部分の見せ方が大手キャリアは上手いなあ、と思っちゃいます。
さらにLINEモバイルはキャンペーンが充実しています。うまく活用すれば、より早く違約金分を帳消しにできるでしょう。
ドコモの契約更新期間の確認方法は下記の手順です。ちょっと時期を調整すれば違約金を払わなくて済む可能性もありますので、ぜひチェックしてみましょう!
キャリアショップがない
LINEモバイルには、店舗やショップがありません。


ここでいう店舗とはドコモショップのことです。LINEモバイルでは店舗はありませんので、機種変更やデータ移行などの作業は、基本的に自分で済ませる必要があります。店頭のスタッフにお願いすることはできません。
ちょっと不安に思う人もいるかもしれませんが、LINEモバイルでは、LINE上の「いつでもヘルプ」で気軽に問題を解決できます。その点ではキャリアよりも優れているともいえます。いつでもヘルプはLINEモバイルを契約する前でも使うことができますので、気になる人はLINEモバイルを友達登録して使ってみてくださいね。
※新規申し込みやMNP転入に関しては、ヨドバシカメラやエディオンなどの、LINEモバイル取扱店舗で済ませられます。
▼関連記事:【驚愕】満足度90.2%のLINEモバイルのサポートと問い合わせ体制とは?


ドコモからLINEモバイルへMNPする方法・手順は?
ドコモからLINEモバイルへ乗り換える方法の解説です。
携帯会社の乗り換えといえば、かなり手間と時間がかかる印象があるかもしれません。キャリアショップへ行ったり…電話をかけたり…書類を送ったり…、私も乗り換え前はこんな面倒なことが必要なのかな…と勝手に思い込んでました(笑)
LINEモバイルへの乗り換えは、実は以下の4ステップだけで終わってしまいます。手を動かす時間は1時間もありませんので、実際にやってみると拍子抜けしてしまうはずです。
2. LINEモバイルの申し込み
3. SIMカードを受け取る
4. ネットワーク&MNP設定
※MNPでなく、LINEモバイルで新しく電話番号を取得する場合は「MNP予約番号確保」と「MNP設定」は不要です。
詳しい乗り換え方法はここで説明してしまうと長くなってしまうので、下のページで解説してあります。超シンプル&丁寧に解説してありますので、まだ乗り換えない!って方もぜひ一度読んでみてくださいね。
▼関連記事:猫でも乗り換えOK!LINEモバイルのMNP方法を宇宙一シンプルに解説!


LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ│ドコモからLINEモバイルへ乗り換えるには?
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)からドコモへの乗り換え(MNP)方法と、注意点について解説してきました。いかがだったでしょうか?




聞き慣れない単語もいくつか出てきたかと思いますが、もやもやしていた点は解消できたんじゃないでしょうか?それにいざやってみると予想の何倍も簡単に乗り換えできてしまうはずです!
ちなみにこれを読んだ後すぐに乗り換えに着手するのがおすすめです。私は何ヶ月も乗り換えを先回しにしてしまい、3万円近く損をしました。今ではそれを全力で後悔していますし、これを読んだあなたにはそんな思いをしてほしくありません…!
あなたもこの機会にLINEモバイルに乗り換えて、月々5000円分のプチ贅沢をしちゃいましょう!
最後にこの記事のポイントを下にまとめます。
ドコモユーザーはドコモ回線を選べばSIMロック解除は不要
SIMロックを解除すればドコモユーザーでもソフトバンク回線を使える!
格安SIMへ乗り換えるメリットはデメリットを大きく上回る
コメント