

LINEモバイル(ラインモバイル)をiPadで使っている人は大勢いらっしゃると思います。私もそのうちの一人で、毎日ガッツリ使っているのですが、ふと「利用者連携ができていない」ことに気づきました。普通に使えていたんで全く気にしていなかったんです。
でも、「そもそも利用者連携どうやるんだ???」という疑問が残りネットで調べたのですが、明確な回答は出て来ず…居ても立ってもいられずLINEモバイルにガッツリ問い合わせました!
もしかしたらあなたも、自力で調べまくった後にここにたどり着いたのかも知れませんね。
これを読めば、iPadでLINEモバイルの利用者連携ができるのか、どういう影響があるのかがバッチリ分かります。
問い合わせでの公式回答
できない場合その原因は?
利用者連携をしないと何ができない?
利用者連携しなくても使える機能
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】iPadではLINEモバイルの利用者連携ができない!
まずは気になる結論からお伝えします。
iPadでは、LINEモバイルの利用者連携ができません!


利用者連携ができませんが、私がこれまで普通に使えたように、問題なく通信はできちゃいますよね。
では、どんな理由でiPadで利用者連携ができなくて、どんな機能が使えないのか、詳しく整理していきましょう。
LINEモバイルの利用者連携とは?


LINEモバイルの「利用者連携」とは、LINEアプリとLINEモバイルのアカウントを紐付けることを指します。
LINEアプリとLINEモバイルは、同じ「LINE」がつきますが、別の独立したサービスです。なのでLINEアプリ側に「このLINEモバイルの回線を使っているよ。」と知らせる必要があるんです。
聞き慣れない単語で一瞬「???」となりますが、よくある「アカウントの認証のようなもの」と思ってもらえれば大丈夫です。
もちろん追加料金がかかったり、不利益を被ったりすることもありません。
LINEモバイルサポートでオペレーターに問い合わせてみた


今回の疑問点を解決するに当たり、LINEモバイル公式に問い合わせてみました。
「LINEアプリ」と「LINEモバイル」どちらのよくある質問を読んでも詳しく載っていませんでしたからね…。ぶっちゃけちょっとたらい回しにされましたが、オペレーターさんが真摯に答えてくださり、疑問は解決できました。
LINEモバイルの利用者連携はアプリのリッチメニューから行う
LINEモバイルの利用者連携は、LINEアプリのLINEモバイル公式アカウントにある「リッチメニュー」から行います。

画面下部に表示されているパネルがリッチメニューです。この右上のパネルにある「利用者連携」を押すと、LINEモバイルのアカウントとLINEアプリの連携ができます。
LINE for iPadではリッチメニューが使えない
それでは、iPadでのLINEモバイル公式アカウントのページを見てみましょう。
上の図が実際の画面です。お気づきでしょうか?リッチメニューがありません。
そもそも、iPadで使えるのは「LINE」でなく「LINE for iPad」です。しつこく調べたのですが、iPadではリッチメニューが使えないとのことです。
利用者連携を進めるためのパネルがありませんので、利用者連携はできませんね…。
念のためにLINEモバイルのサポートにも確認しました。以下が実際のやり取りです。


まとめると以下のようになります。
iPadで使えるのは「LINE」でなく「LINE for iPad」
iPadでは、リッチメニューが使えない
iPadでは利用者連携ができない(サポートにも確認済み)
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
利用者連携ができないとどんなデメリットがある?


ここからは、利用者連携ができないことで起きてくるデメリットの解説です。
大きく分けて2点。順番に見ていきましょう。
LINEアプリでのデータ残量の確認
LINEアプリでのデータ残量の確認ができなくなります。
これはちょっとだけ不便ですね。ただし、データ残量の確認ができないのは「LINEアプリ」上でのこと。LINEモバイルの「マイページ」ではちゃんと確認ができますので、ご安心を。
データプレゼント
利用者連携ができないと、データプレゼントができません。
機能そのものが使えませんので、データ残量をあげることももらうこともできません。これは少し不便かもしれませんね。
私もiPad用のSIMとしてLINEモバイルの1GBプランを契約したので、外出が多い時などはデータが足りなくなることもしばしば…。こんな時「データプレゼントで補充できたらな…」と思うケースがたまにあります。
データプレゼント機能を使う前提で、iPad用にLINEモバイルを契約予定の方は予め機能を使えないことを知っておきましょう。
iPadで利用者連携ができないだけで、通信はできる!
ここまで利用者連携ができないことで使えなくなってしまう機能を解説してきましたが、実はそれ以外のLINEモバイルの機能は全て全く変わらず使えます!


iPadで利用者連携ができなくてもデータフリー対応
iPadでLINEモバイルを使い、利用者連携ができない状態でも「データフリー」はちゃんと機能します。
データフリーはLINEモバイルを選ぶ最大の理由になっている人も多いですよね。この機能は利用者連携に関係なく使えます!
ばっちりノーカウントになるので、安心して使えます!


LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ丨注意が必要だけど、使ってみると困らない
ここまで、iPadでLINEモバイルの利用者連携ができるのか、どういう影響があるのかを解説してきました。
結果として、iPadではLINEモバイルの利用者連携ができないということでしたが、「データプレゼント機能」以外は全く問題なく使えるということでした。
LINEモバイルは利用者連携なくしてもそのまま使えます。今LINEモバイルを使っている人の中にも利用者連携をしないまま使っている人も大勢いらっしゃるでしょう。私もそのうちの一人です。
利用者連携はあくまで、LINEモバイルをより便利に使うための方法の1つとして考えてもらえればと思います。
「iPad用に新しい回線を契約したい」「LINEモバイルに乗り換えてみたい」と思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。
それでは、この記事の内容を以下にまとめます。
「LINEアプリ内でのデータ残量確認」と「データプレゼント」ができない
それ以外の機能は問題なく使える
利用者連携は必ずしなければいけないというわけではない
コメント