このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)で発売のHUAWEI MediaPad T5を紹介していきます。
気になる評判や評価・レビューはもちろん、おすすめの使い方やどんな人に向いているか解説していきますので、ぜひチェックしていってくださいね。
このページを読めば、以下の内容が分かります!
スペック
向いている作業
MediaPad T5を買うべき人
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】MediaPadT5はかなりおすすめ&こんな人向け!
まずはこの記事の結論として、HUAWEI MediaPad T5が向いている人からお伝えします。
MediaPadT5は、2万円代後半のタブレットにしてはかなり高スペックです。密度がある大きな液晶画面を活かしたり、キッズモードでお子さんに渡したりと様々なシーンで大活躍できます。
そんなHUAWEI MediaPad T5が向いているのはこんな人です!
ビジネスでもおうちでもタブレットを使いたい人
安心して子どもにタブレットを渡したいと思っている人
液晶の美しさや高級感を重視したい人
LINEモバイルからHUAWEIのMediaPadT5が発売!
18年11月15日、LINEモバイルよりMediaPadT5が発売されました!発売中のMediaPad T3の後継機です!
メーカー:HUAWEI
一括払い料金:26,800円(税抜)
分割払い料金(24回):1,160円 / 月(税抜)
HUAWEIは、中国の超大手電子機器メーカーです!
先日、「日本法人の初任給が40万円」で話題にもなりました!世界のスマホシェアもサムスン・アップルに次いで3位。日本向けのサポートもしっかりしている企業ですので、安心して買うことができます。
価格も3万円以下です。かなり手に取りやすい価格なんじゃないでしょうか?最近発売のiPadなんて最低6万円。半額以下です。「そこまでお金は出したくないけどタブレットは欲しい…」という方には超オススメです。
MediaPadT5のスペック表
MediaPadT5の気になるスペックです。
全体をザッと見た感想ですが、2万円台後半のタブレットにしてはかなり高品質に仕上がっている印象です。
HUAWEI MediaPad T5 | |
---|---|
製品イメージ | |
発売日 | 18年11月15日 |
一括購入価格(税抜) | 26,800円 |
24回分割(税抜) | 1,160円 / 月 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコア |
RAM | 2GB |
保存領域 | 16GB |
ディスプレイ | 10.1インチ WUXGA(1,920x1,200) |
背面カメラ | 500万画素 |
前面カメラ | 200万画素 |
レンズの数 | 2 |
バッテリー | 5,100mAh |
充電端子 | MicroUSB |
指紋認証 | ☓ |
顔認証 | × |
SIMスロット数 | 1枚 SIM+SDカード |
CPUは「HUAWEI Kirin 659」。P20liteなどの中価格帯のスマホにも搭載されたCPUで、動画視聴や一般的なゲームをプレイする上では、全く困ることはないです。
ただし、最新鋭のCPUというわけではありませんので、超高精細の3Dゲームの場合はカクついてしまうかもしれません。デレステやPUBGが例としてあげられます。もしそんな時も画質を落とせば問題なくプレイできます。
容量は16GBと少々控えめ。動画をダウンロードしたり、大容量のゲームをインストールする場合は、microSDXCカードが必要になるでしょう。
画面サイズもフルHDサイズで、映画を観るにも大満足なサイズ。物足りなさは感じないはずです。
【メリット】MediaPadT5のここがスゴイ
ここからはMediaPadT5の強み&特徴を紹介していきます。
iPadや近い価格帯のタブレットと比べてどう優れているのか、気になるところですよね?ここでバッチリ整理していきましょう。
低価格帯に珍しいフルHDの大画面
MediaPadT5は10.1インチの大画面を搭載しています。
しかもただ大きな画面というだけではありません。液晶のドットの密度も高いんです。
家電量販店などに置いてあるタブレットだと、画面が大きいだけで液晶の粒が荒く美しくないタブレットも見たことあるんじゃないでしょうか?
MediaPadT5なら、1,920×1,200ドットでiPadとほとんど変わらない液晶の密度です。しかも、フルHDの画面比率ですので、映画を見るのにもぴったり!どんな使い方にもしっくり来るはずです!
デュアルスピーカーで臨場感あるサウンド
MediaPadT5には、デュアルスピーカーを搭載しています。
さらにデュアルスピーカーと合わせて、HUAWEI 独自の音響技術「Histen」で360°の臨場感溢れる音響を楽しめます!
実は同じ価格帯のタブレットや、旧型のiPadにはスピーカーは1つしかありません。これだとタブレットの角度や持ち方によって聞こえ方が変わってしまうんです!
MediaPadT5なら、メタリックボディと合わせて高級感溢れるサウンド体験ができるはずです!
キッズモードでお子さんに渡しても安心!
MediaPadT5には、キッズモードが用意されています。
このキッズモードは、お子さんにタブレットを渡しても安心の機能です。
使えるアプリの制限
利用時間の設定
1回の利用制限
休憩時間
タブレットをお子さんに渡して、子守してもらう人も多いと聞きます。YouTubeを見せておけば夢中になりますしね!かなり便利な機能だと思いますので、お子さんに渡したいと考えている方にはピッタリの製品だといえます!
ブルーライトカットモードで目にも優しい
MediaPadT5にはブルーライトカットモードが搭載されています。
ブルーライトカットの製品はたくさん発売されていますよね!MediaPadT5なら、本体の機能のみでブルーライトをカットできます。
ブルーライトカット機能がついたメガネや画面保護シートを買う必要もありません。自然な色で楽しみたいと思った時はブルーライトカットをオフにするだけでOK。
気軽に簡単に、目の疲れを軽減することができます。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【デメリット】MediaPad T5のここが残念
ここからは、MediaPadT5のデメリット・残念な点を紹介していきます。
残念…とはいっても致命的な弱点ではありませんし、ちょっとした工夫でカバーできます。順番に見ていきましょう。
データ保存容量が16GBで少し物足りない
MediaPadT5の保存領域は16GBです。
ストリーミングなどで動画をみる分には容量が圧迫されることはありませんが、容量の大きいアプリをインストールしたり、映画をダウンロードしたりすると、あっという間に容量がいっぱいになっちゃいます。
そんな時は、microSDXCカードを増設すれば、256GBまで保存領域を拡大できます。
microSDXCカードは、Amazonだと128GBで3000円くらいです。SDカード系はどんどん安くなっているので、こんなお手頃価格で容量を増やせちゃうんです。
容量の拡張や追加が、簡単に安くできてしまうので、考え方によってはiPadよりも優れていると言えます。
3Dゲームを画質MAXでプレイするには性能が足りない
MediaPadT5は、3Dゲームを画質最大でプレイするには少々性能が足りません。
メジャーなものだと、デレステやPUBG、フォートナイトあたりが該当します。画質や3D描写・演出をマックスでプレイするとカクつきを感じてしまいます。これらのゲームを遊ぶ時は「3D標準〜3D軽量」を選べば問題なくプレイできました。
逆に、どうしても最大画質でプレイし続けたい…!という場合は、もう1つ高い価格帯のタブレットを選びましょう!
指紋や顔認証はなし
MediaPadT5には、指紋認証や顔認証などの生体認証がありません。
5万円超えの高価格帯のタブレットやスマホには、生体認証が付いていることが多いです。近年の流行でもありますし、セキュリティ面でも手間がかからない点でも優れた機能ですしね。
MediaPadT5の場合は、数字を入力する「パスワード方式」や、指定した記号通り画面をなぞる「パターン式」でのロック解除を行います。
LINEモバイルではタブレットの同時購入がお得
LINEモバイルでは申込のタイミングでスマホ・タブレットの同時購入ができます。
申込方法ですが、LINEモバイル公式サイトで申込む時に、左の「端末+SIMカード」にチェックを入れ、その次の項目で買うスマートフォンを選んでいくことで申し込みができます。
ちなみに、LINEモバイルでスマホを同時購入すれば、LINEモバイルを使う設定が全て完了した状態でお家へ配達されます。ちょっぴり面倒な設定作業がいらなくなるので、全部お任せしたい!…という人には同時購入がおすすめです。
LINEモバイルなら分割払いもできる
LINEモバイルではスマホ・タブレットの料金を分割で支払うこともできます。
「月々の支払金額の負担を軽くしたい!」
そんな声を受けてLINEモバイルもスマホ代金の分割払いに対応しました。
3万円とはいえ、一括で払うのはちょっとお財布に負担がかかります。24回に分割して支払えば、月あたり1,160円の負担でHUAWEI MediaPad T5を使うことができます!
タブレットの分割払いについては、以下の記事で詳しく解説しています!
まとめ│MediaPadT5は3万円未満のタブレットでは高機能
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)のHUAWEI MediaPad T5を紹介してきました。いかがだったでしょうか?
ビジネスでもプライベートでも子守でも、様々なシーンで大活躍のタブレットということでした。お値段も3万円と、かなりコスパの高いタブレットですので、自分用としてもファミリー用としてもおすすめしたいです!
LINEモバイルに乗り換えてみたいと思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
まだ買うタブレットが決まってない…という方向けに、LINEモバイルでおすすめのタブレット解説ページも書いてみました!ぜひ読んでみてくださいね!
それでは最後にこのページのポイントを下にまとめます!
メーカー:HUAWEI
一括払い料金:26,800円(税抜)
分割払い料金(24回):1,160円 / 月(税抜)
ビジネスでもおうちでもタブレットを使いたい人
安心して子どもにタブレットを渡したいと思っている人
液晶の美しさや高級感を重視したい人
コメント