このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)に乗り換える時に使うエントリーパッケージの注意点やチェック事項について解説していきます。
LINEモバイル契約の時に一見お得に使えそうなエントリーパッケージ…実は使い方によっては損をしてしまうんです…!ですがこれを読めば、損することも失敗することも防げます。これから契約しようかな…という人は是非参考にしていってくださいね!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】エントリーパッケージで申し込む時は、もっと安くなるキャンペーンがないか確認せよ!
まずはサクっとこの記事の結論から解説していきます。せっかちな人はこれをサラッと読んじゃいましょう!
エントリーパッケージは事務手数料がかからなくなりお得です。ですが、重要な注意点もいくつかあります。ここではそんな注意点と、注意点を踏まえたエントリーパッケージで申し込み前の確認事項を書いていきます!
キャンペーン併用ができないものもある!
エントリーパッケージはWeb申し込み限定!
エントリーパッケージには有効期限がある
エントリーパッケージは一度入力すると再利用できない
SMSなしのデータSIMの場合はエントリーパッケージで申し込めない
(SMSなしのデータSIMにはエントリーパッケージが使えない)
② キャンペーンの内容とエントリーパッケージの使用可否、スケジュールを確認
(エントリーパッケージが使えないキャンペーンもある)
③ スマホを同時購入の場合は在庫があるか
④ 手元にある本人確認書類で申込みが完了できるか
⑤ エントリーパッケージを購入!
⑥ 充電やネットワーク状況を確認し、一気に申し込み!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
エントリーパッケージで申し込むと登録事務手数料が3000円引き
LINEモバイルをエントリーパッケージを使って申し込むと、登録事務手数料が0円になります!
本来、登録事務手数料は3000円かかります。これは音声通話SIMでもデータ専用SIMでも同じです。ですが、申込み時にこのエントリーパッケージに書いてある「エントリーコード」を入力することで、この3000円の手数料が無料になるんです。
参考までにLINEモバイルを申し込む時の初期費用は以下になります。エントリーパッケージを使うと金額の大半をゼロにできるのがわかるかと思います。
SIMカード発行手数料:400円
コード入力は公式サイトの申し込みページで
コード入力も簡単&分かりやすいです!
LINEモバイル公式サイトから申し込む時に「エントリーパッケージを使用して申し込み」を選んで申し込みを進めるだけです!ご丁寧にすぐ下にエントリーコードの入力欄もありますので、こちらにコードを入力して申し込みを進めましょう。
エントリーパッケージは300〜900円
このエントリーパッケージは、300〜900円で購入できます。
購入場所も様々。日本中の家電量販店の格安SIMコーナーにも置いてありますし、楽天やAmazonでも買えます。このちょっとしたひと手間で3000円分浮かせられるんですからお得ですよね!
Amazonで買うと安い
購入はamazonが主流です。家電量販店でも売っていますが、割引がないんですよね。Amazonなら安いときなら300円あたりで売っています。全く定価でも家電量販店よりは安いです。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
エントリーパッケージで申し込む時の重大な注意点!
エントリーパッケージには注意点もあります。
しっかり把握してから注文しないと、損をしてしまったり、場合によってはエントリーコードが使えない…なんてことにもなりかねません。
…ちょっと身構えちゃったかもしれませんが、ちゃんと準備すればトラブルなく安く乗り換えできますので、1つずつチェックして行きましょう!
キャンペーン併用ができないものもある!
LINEモバイルのキャンペーンの中には、エントリーパッケージの割引と併用できないものがあります。つまりは、キャンペーンとエントリーパッケージの割引のどちらかしか選べないということです。
対処法は簡単。エントリーパッケージの割引額とキャンペーンで得できる金額を比較すればどちらを選ぶべきかすぐに分かります。
LINEモバイルのキャンペーンは、受けられる特典がかなり大きいものもあります。例えば、10月〜実施中のLINEポイント大放出キャンペーン。このキャンペーンの割引額は最大で1万円です。
一方で、エントリーパッケージで得できる金額はおよそ2500円前後。(エントリーパッケージの購入金額を含めた金額)
この場合は、キャンペーンを優先すればいいわけですね。まとめると以下のようになります。
② キャンペーンの割引額がいくらか確認
③ エントリーパッケージでの割引額およそ2500円とキャンペーンの金額…どちらが得か比較
▼関連記事:LINEモバイルで実施中の最新キャンペーン超まとめ
エントリーパッケージはWeb申し込み限定!
エントリーパッケージはWeb申し込み限定です。家電量販店などの申込カウンターでは使えません。
公式サイトから申し込みを行う時に、申し込み欄が用意されています。「エントリーパッケージを使用して申し込み」を選んでそのまま申し込みを進めましょう。
エントリーパッケージには有効期限がある
エントリーパッケージには約4ヶ月の有効期限があります。
4ヶ月もあれば乗り換えに時間が足りないということはないです。入手でき次第、忘れないうちに申し込みを終わらせてしまいましょう!
具体的な有効期限は内側コードの下に書いてあるので確認しておきましょう。上の画像の赤枠部分です。
エントリーパッケージは一度入力すると再利用できない
本人確認書類に不備があって再申し込みが必要になってしまったり、エントリーコード入力後にパソコンの電源が落ちたり再起動がかかり、申込みがやり直しになってしまった場合は、エントリーコードの再利用はできません。
とくに本人確認書類は事前に手元の書類で申し込みができるのか、確認しておきましょう!せっかく手間を掛けて申し込んだのにNGだったりするとかなりもったいないです!
▼関連記事:失敗の余地がない本人確認書類の選び方とアップロード方法
SMSなしのデータSIMの場合はエントリーパッケージで申し込めない
データ専用SIMでSMS機能を付けない場合に限り、エントリーパッケージは使えません。
逆に言えばそれ以外全てのSIMでエントリーパッケージが使えます。といってもその他と言えば、音声通話SIMとSMS付きデータ専用SIMくらいですが…。
サブ端末用などで月額500円のプランを契約する場合は注意です。
▼関連記事:契約前必見!LINEモバイルの月額500円プランを超解説!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【初心者必見!】トラブルを避ける申込手順&確認事項はコレ!
ここまで注意点を紹介してきましたが、「エントリーパッケージで本当に申し込んでいいのだろうか…。」と不安になってしまった方もいるかも知れません。
ここからはそんな注意点を踏まえて、リスクを低減しながら申し込める方法&確認事項を紹介していきます。
(SMSなしのデータSIMにはエントリーパッケージが使えない)
② キャンペーンの内容とエントリーパッケージの使用可否、スケジュールを確認
(エントリーパッケージが使えないキャンペーンもある)
③ スマホを同時購入の場合は在庫があるか
④ 手元にある本人確認書類で申込みが完了できるか
⑤ エントリーパッケージを購入!
⑥ 充電やネットワーク状況を確認し、一気に申し込み!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ│エントリーパッケージでより賢く乗り換え!
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)に乗り換える時に使うエントリーパッケージの注意点やチェック事項について解説してきました。いかがだったでしょうか?
エントリーパッケージは事務手数料が3000円引きにできる。ですが、最大限お得に使うためにはいくつか注意点もあるというお話でした。
せっかくの乗り換え。あなたも要点を抑えて、バッチリ最大限お得に乗り換えちゃいましょう!
LINEモバイルに乗り換えるぞ!と思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページを参考にしてみてくださいね。迷えないくらい詳しくシンプルに乗り換え方法を書きました!
それでは最後にこの記事の要点を下にまとめていきます!
キャンペーン併用ができないものもある!
エントリーパッケージはWeb申し込み限定!
エントリーパッケージには有効期限がある
エントリーパッケージは一度入力すると再利用できない
SMSなしのデータSIMの場合はエントリーパッケージで申し込めない
(SMSなしのデータSIMにはエントリーパッケージが使えない)
② キャンペーンの内容とエントリーパッケージの使用可否、スケジュールを確認
(エントリーパッケージが使えないキャンペーンもある)
③ スマホを同時購入の場合は在庫があるか
④ 手元にある本人確認書類で申込みが完了できるか
⑤ エントリーパッケージを購入!
⑥ 充電やネットワーク状況を確認し、一気に申し込み!
コメント