このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)をクレジットカードなしでLINE Payで申し込む方法を解説していきます!




「格安SIMに乗り換えたいのにクレジットカードがなくて乗り換えが進めない…」「クレジットカードがいるのかいらないのか分からない」…みなさんの中でもそう思っている人はいるんじゃないでしょうか?
わざわざ新しくクレカを作るのも面倒ですし…、私だったらまずやりません。とはいえ、いつまでも大手キャリアで消耗するのも嫌ですよね?スマホに月々5000円以上払うのはスマートではありません…。
そんな中、LINEモバイルならクレジットカードなしでも申し込める!…ということで、お困りのあなたの救世主となるべくこの記事を書いています!
これを読めば以下の内容が分かり、バッチリLINEモバイルへ乗り換えができます!ぜひチェックしていってくださいね!
LINE Payカードとはどのようなものか、どうやって作るのか
LINE PayカードでのLINEモバイル申込み方法
LINE Payで申し込む時の注意点
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】LINEモバイルはクレジットカードなしで申し込みできる!
まずはこの記事の結論からです。せっかちな人はこれをザッと読んでくださいね。
LINEモバイルは、クレジットカードなしで契約ができる数少ない格安SIMです。実は大半の格安SIMではクレジットカードが必須となっているんです。
クレジットカードで申し込む代わりにLINE Payカードを使います。
TポイントカードのLINEバージョンのようなカードです。発行も維持費も無料。Webで簡単に手に入れられます。
申込みにはLINE Payカードを使えばOK
LINE Payカードの発行は簡単&無料。年会費もなし
ポイントが貯まり、LINEモバイルの支払いにも充てられる


というわけでこの記事では、LINE Payカードを利用したLINEモバイルの契約方法について解説していきます。
▼関連記事:【決定版】LINEモバイルの7つの支払い方法を総まとめ!クレカは不要!

▼関連記事:デビットカードユーザーがLINEモバイルに申し込む方法!

>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINE PayカードでLINEモバイルに申し込む!


LINEモバイルはクレジットカードなしで申し込める貴重な格安SIMです。
クレジットカードを使わない申込みには、LINE Payカードを使います!もちろん、発行手数料も年会費も完全無料。
実際に私も、クレジットカードを持っていなくてLINE Payカードを作って申し込みました。申込み方法はとっても簡単なのでご安心ください。
それでは、LINE Payカードがどんなものなのか、申込み方法や特典について詳しく解説していきます!
【超解説】LINE Payカードとは?
ここからは、LINE Payカードを説明していきます!
LINE Payカードは、ポイントの入金もできて、口座から使った分の自動引き落としもできる「デビットカードとプリペイドカードの中間」のようなカードです。

使用できる店舗は、全国のスーパーやコンビニ・ドラッグストアなど3300万店舗!JCB加盟店であれば国内外問わず使えます。
手数料や年会費もありませんので、カードを作ることで発生するリスクは全くありません!
未成年へLINEモバイル支払い専用のカードとして作るのもOK!
コンビニや銀行口座などから簡単チャージ!
オートチャージ設定もできる
カードを使う利用内容がLINEに届く
LINE Payカードはネットから無料ですぐ作れる!


LINE Payカードはネットから簡単&無料で作れます!
申込みページはこちらからどうぞ。(LINEアプリの申し込みページが立ち上がります。)
面倒くさいなあ…と思ったあなたも大丈夫。申込みは本当に30秒で終わります。申込み後は自宅に届くのを待つだけです。

カードの到着までは、3日〜1週間程度かかります。しばし待ちましょう。
※18年1月〜コンビニ販売は終了しました。
LINEモバイルの支払いでポイントが貯まり、支払いにも使える!
LINE PayカードはLINEモバイルの料金の支払いでポイントが貯まります。
還元率は最大2%。悪くはないです。
さらに貯まったポイントはLINEモバイルの支払いにも使えます!
LINEポイントはこれまでは、アプリやゲーム、スタンプなど、LINE関連のコンテンツにしか使用できませんでした。それがついに、LINEモバイルの支払いに使えるようになったわけです!


LINE Payカードまとめ
LINE Payカードについて一通り解説してきました。
情報も多くなってしまいましたので、ここでポイントを整理しておきましょう。

口座から使った分の自動チャージもできる
プリペイドカードとデビットカードの中間のようなカード
年会費・手数料は無料
申込みはネットから30秒
LINEモバイルの支払いでポイントが貯まる
貯まったポイントでLINEモバイルの支払いができる
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINE PayカードでLINEモバイルに申し込む方法は?


LINE PayカードでLINEモバイルに申し込む方法の解説です。
基本的には、通常の申込み方法と変わりません。
申し込む中で「支払方法選択」の項目があります。ここでLINE Payカードを選びましょう。下の画像が支払方法選択の表示内容です。
ここでLINE Payカードを選択すると、カード情報を入力する画面に移ります。入力するのはカード番号や有効期限です。ポチポチと打ち込んでいきましょう。
この時1つ注意点があります。
注意すべきは「カード名義」への入力内容です。ここには、自分の氏名をローマ字で入力しましょう。LINE Payカードの表面の名前欄には「LINE MEMBER」と書いてありますが、釣られてはいけません。
氏名を入力しないと、内容不十分で差し戻しになってしまいます。
下の画像が実際の画面です。
以上がLINE PayカードでのLINEモバイルへの申込み方です。詳しい申込み方法・手順は以下の記事にて詳しく解説してあります。
▼関連記事:LINEモバイルの乗り換え(MNP)方法を超解説

▼関連記事:絶対失敗しない本人確認書類の準備方法

>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINE PayカードでLINEモバイルを申し込む時の注意点


最後に、LINE PayカードでLINEモバイルの料金を払う時の注意点です。大きな注意点はありませんが、思ってたのと違う!…とならないよう目を通しておきましょう。
LINE Payカードの残高がないと回線が止まることもある
LINE Payカードの支払いは残高から引き落とされる形式です。
そのため、毎月5日の引き落としのタイミングで残高が足りないと、引き落としエラーとなってしまいます。15日には再度引き落とし処理が行われますが、それでも引き落としができない場合は回線が止められてしまいます。
毎月チャージするのが面倒な方は、オートチャージ機能を使うのがおすすめです。


LINEモバイルでスマホの分割購入ができない
LINEモバイルではスマホの同時購入ができ、24回の分割払いを選べます。
ですがLINE Payカードで支払う場合は、スマホの分割払いが選べません。選べるのは一括払いのみになります。一括だとそこそこ大きい金額が引き落とされることになるので、事前にスマホ代金分をチャージしておきましょう。
▼参考記事:LINEモバイルでスマホを買うなら分割払いをうまく使っていけ!

>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ│クレカなしでLINEモバイルへ申し込む方法
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)をクレジットカードを使わずにLINE Payで申し込む方法を解説してきました。いかがだったでしょうか?
LINEモバイルは、クレジットカードがなくてもLINE Payカードを使えば契約できる!…ということで、大幅節約の可能性が一気に広がった方も多いんじゃないでしょうか?
私も実際にこの「LINE Payで申し込む方法」でLINEモバイルを契約しました!節約のためにわざわざクレカの審査を受けるのは面倒ですからね!


いざ、LINEモバイルを契約してみたい!乗り換えの手順を知りたい!という方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページを参考にしてみてくださいね。
それではこのページのまとめを下に整理していきます!
クレカなしで申し込むにはLINE Payカードを使う!
LINE Payカードはポイントも勝手に貯まるしお得!
口座から使った分の自動チャージもできる
プリペイドカードとデビットカードの中間のようなカード
年会費・手数料は無料
申込みはネットから30秒
LINEモバイルの支払いでポイントが貯まる
貯まったポイントでLINEモバイルの支払いができる
コメント