このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)で発売のArrows M05を比較・レビュー・評価していきます!

Arrows M05ってスマホを買おうか迷ってるんだけど、実際どうなの?

高い買い物だし、自分に合ってるかちょっと不安…。

スマホ初心者でも安心して使える日本製スマホだよ!
LINEモバイルより、Arrows M05が発売されました。LINEモバイルへの乗り換えと同時に、スマホの乗り換えも検討したい方、多いんじゃないでしょうか。
でもでも、いざArrows M05を買うとなると正直不安もありますよね?買って後悔しないか、ちゃんと使いこなせるか、値段に見合った機能なのか…心配事は尽きないと思います。
本記事のゴールは、あなたがArrows M05を買うべきかどうかバッチリ判断できるようになることです。Arrows M05の機能やスペック、メリット・デメリットを包み隠さずお伝えしていきますので、ぜひチェックしていってくださいね!
使ってみて分かったココがダメ
Arrows M05は買って大丈夫?
スペック&料金
同価格帯のスマホとの比較
お得な購入方法
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】Arrows M05は安心して使える日本製スマホ
まずはこの記事の結論からお伝えします。
Arrows M05は安心して使える日本製スマホ。ガラケーからの乗り換えやスマホデビューなど、スマホ初心者でも簡単に安心して使えるスマホだと言えます。
逆に言えば、ヘビーユーザーからすると少し物足りない性能だったり…できないことや注意点も後ほど詳しく解説していきますのでご安心を。
そんなArrows M05の購入をおすすめしたい方は以下になります!気になるようでしたら、記事の隅々まで読んでいってもらえればと思います。
1台目のスマホになる方
スマホを水没・落としてしまわないか不安な方
家族の連絡用にしたい方
Arrows M05について知ろう
富士通による日本製Androidスマホ
19年12月、LINEモバイルよりArrows M05が発売されました。
・メーカー:富士通
・価格:35,800円(一括)/1,590円 / 月(分割)※税抜です
・取り扱い回線:ドコモ/au
・カラー:ホワイト/ブラック
Arrows M05は、富士通製。最近では珍しい日本メーカーによるSIMフリースマホです!

確かに日本製のスマホってあまり聞かないね。

昔は多かったんだけど、今ではすっかり撤退しちゃいました…。そんな中でも生き残っている貴重なスマホメーカーです。
Arrows M05の特徴は、日本人向けの豊富な機能と、安心安全の操作性・耐久性です。
日本人が日本人のために作ったスマホだけあって、日常生活で便利な機能が盛り沢山。さらに驚くほどの耐久性を持ち、最高クラスの防水・防塵はもちろん、落下にだって耐えられるよう作られています。
スマホ初心者にありがちな「壊しちゃったらどうしよう…。」といった心配をバッサリ切り捨てられます。まずはそんなArrows M05のスペックを確認していきましょう。
Arrows M05のスペック表
Arrows M05 | |
---|---|
製品イメージ | ![]() |
メーカー | 富士通 |
発売日 | 2019年12月18日 |
一括購入価格(税抜) | 35,800円 |
24回分割(税抜) | 1,590円 / 月 |
CPU | SDM450(オクタコア)1.8GHz |
RAM | 3GB |
保存領域 | 32GB |
ディスプレイ | 約5.8インチ/FHD+ (2,280×1,080) |
背面カメラ | 約1310万+約500万画素 |
前面カメラ | 800万画素 |
レンズの数 | 3 |
バッテリー | 2,880 mAh |
充電端子 | Type-C |
防水 | ○ |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ☓ |
SIMスロット数 | 1枚 nanoSIMカード |
【メリット】Arrows M05のここがすごい
最高ランクの防水性能
Arrows M05は最高ランクの防水性能を持っています。
防水規格はIPX5・IPX8。防水を謳っているiPhoneシリーズよりも上の基準です。(iPhoneシリーズはIPX7)
日常生活防水よりも強力な防水構造で、水深1.5メートルの水中に30分以上漬けても問題なし。さらに、約3mの距離から12.5L/分の水の注水にも耐性を持ちます。

それだけ水に強ければ、普段使いでは全く困らないね!

水没でスマホが壊れない安心感は絶大です!
【参考】防水規格の指標
IPX | 内容 |
---|---|
0 | 特に保護がされていない |
1 | 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形) |
2 | 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形) |
3 | 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形) |
4 | あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形) |
5 | あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形) |
6 | あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形) |
7 | 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形) |
8 | 継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形) |
落下に強い
Arrows M05は、落下にも耐性を持っています。「MIL規格」という米国国防総省の調達基準に準拠しているんです。
具体的には「SHOCK(Transit Drop)」に準拠しており、同様の規格を満たしたスマホでは、鉄板コンクリートに高さ約1.22mから26回落とした結果、問題なく動作確認が取れているとのことです。
漢字や英語が多く、複雑に思えてしまったかもしれませんが、ちょっと落としたくらいで壊れることはなく、問題なく使える…ということになります。

落としても安心なのは、機械が苦手な方にもおすすめしやすいね!

落としても壊れないよ、ってだけで安心して使えます。
ストラップも付けられる
Arrows M05はストラップを付けることもできます。
落としても大丈夫なのにさらに落下を予防できる機能がついていれば、さらに安心できますよね。もちろん、首から下げたり、カバンに取り付けたりすることだって可能です。
おサイフケータイ対応
Arrows M05は、おサイフケータイにも対応しています。

ちょっとした散歩や買物の時に、お財布を持たなくて済むんだね。

設定さえしておけば、お財布を忘れてしまった時にも安心です。
ケータイだけで普段の支払いを済ませられるだけでなく、モバイルSuicaで改札の通過だってできます。キャッシュレス化の流れにも乗り遅れずに割引・還元の恩恵を受けられるのがArrows M05です。
初心者安心のシンプルモード
Arrows M05は、シンプルモードも搭載。
スマホの画面といえば、様々な情報がごちゃごちゃ並んでそうなイメージを持たれがちですが、シンプルモードを使えば、わかりやすく、操作しやすい画面へと簡単に変更できるんです。
ガラケーからの買い替えや、余計な機能は使いたくない、使わせたくない…そんな方にも安心の機能です。
便利な指紋認証付き
Arrows M05は指紋認証機能もついています。
ナンバーロックだけだと「解除が面倒…」「誰かに解除されそう…」「覚えておくのが大変…」といった不安があるかと思いますが、指紋認証なら上記の心配を一気に解除することができちゃいます。
もちろん、ロック解除だけでなく、Webサイトのログインや、ネットショッピングの購入確認にも利用可能。様々な場面で入力が楽になり、セキュリティも強化できます。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【デメリット】Arrows M05はここが惜しい
ソフトバンク回線が選べない
Arrows M05で選べるのは、au回線とドコモ回線のみ。
ソフトバンク回線では使えないスマホになりますので、購入前には注意が必要です。購入前には確認画面も表示されますが、必ずau回線とドコモ回線のいずれかを選ぶようにしましょう。
ちょっと価格が高め
Arrows M05は35,800円。
低価格なスマホ…とは言えないお値段です。安さだけを追求するのなら別のスマホが選択肢に入ってくるでしょう。
とはいえ、Arrows M05は決して高すぎるわけではありません。これだけ日本人、さらに初心者に配慮したスマホは他にはありませんし、安心&安全のお値段と考えれば、むしろ安いと考えることもできるでしょう。
ヘビーユーザーには物足りない性能かも
Arrows M05の性能は並程度。がっつりゲームをしたり、高画質の動画を観たい…といった方からすると物足りない性能かもしれません。
ですが、並程度のゲームであれば全く問題なく動作するのでご安心を。高精細な3Dゲーム、例えばPUBGモバイルやデレステの高画質モードなどを遊びたい方は、少し上の価格帯のスマホを選ぶのがおすすめです。
カメラ性能が少しだけ気になる
Arrows M05を実際に触ってみると、カメラ性能が少し気になりました。
背面には2つのレンズが付き、ポートレートモードで背景をぼかした写真が撮れるとされていますが、少し低めの解像度が気になった…というのが正直な感想です。
カメラに力を入れたスマホに良くあるシーン別の撮影や、広角撮影もできません…。2020年のスマホということを考えると少し物足りない性能に感じるかもしれません。
↓近い価格帯でカメラ性能を重視したい方はP30 liteもチェックしてみてくださいね。

LINEモバイルではスマホの同時購入がお得
LINEモバイルでは申込のタイミングでスマホの同時購入ができます。
申込方法ですが、LINEモバイル公式サイトで申込む時に「端末購入の有無」の項目で「端末を購入する」を選びましょう。その次の項目で買いたいスマホと容量、カラーを選んでいきます。
ちなみに、LINEモバイルでスマホを同時購入すれば、LINEモバイルを使う設定が全て完了した状態でお家へ配達されます。ちょっぴり面倒な設定作業がいらなくなるので、全部お任せしたい!…という人には同時購入がおすすめです。

LINEモバイルでスマホを買えば、設定済みのスマホがすぐ使える状態で届くんだよ。

設定がちょっと不安な人でも安心だね!
スマホは分割払いもできる
LINEモバイルではスマホの本体料金を分割で支払えます!
「月々の支払金額の負担を軽くしたい…!」そんな声を受けてLINEモバイルもスマホ代金の分割払いに対応しました。
スマホを一括で払うのは、やっぱりお財布に負担がかかります。24回に分割して支払えば、月々少ない負担の負担でスマホを買えちゃうんです。
スマホ本体の分割払いについては、以下の記事で詳しく解説しています!

LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ|誰でも安心して操作できる日本製スマホ
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)で新発売のArrows M05を解説してきました!

全然壊れなそうだし、スマホ初心者でも安心して使えるスマホだね。

おじいちゃん、おばあちゃんの連絡用スマホとしてもおすすめしたいです!
Arrows M05はとにかく、安心安全の日本製スマホ。初心者の方も簡単に操作できるよう、作られています!さらに落下や水没にも強いのもポイント。「壊しそうで使いたくない…」そんな心配は不要です。
LINEモバイルに乗り換えてみたいと思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。
さらにLINEモバイルではスマホセールも頻繁に実施中!好みのカラーはすぐ完売してしまうので、まずは1度チェックしてみてくださいね!
コメント