このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)では2年目以降、契約や料金・割引が変わるのかについて解説していきます!




格安SIMへの乗り換え。本当に料金がずっと安いままなのか、あなたも気になりますよね!
この記事では「LINEモバイルの2年目、3年目以降の契約」について、以下の内容がバッチリわかるよう解説していきます!
どんな内容が変わる?損する?
逆に全く変わらないのは?
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】LINEモバイルは2年目以降もあまり変わらない
まずはこの記事の結論からです。
LINEモバイルは2年目以降で、契約や料金は変わりません。悪くなることは一切ありませんのでご安心くださいね。
唯一変化する部分もプラスに作用する
料金は一切替わらないですし、特典が減ったりすることもありません!むしろ、長く使ってくれてありがとうという意味合いで、プラスに作用したりします。
それではどんなところが変わってくるのか、解説していきましょう。
2年目以降で変わること
2年目以降は、違約金(解約料)がかからない
LINEモバイルでは2年目以降、違約金がかからなくなります。

LINEモバイルを利用開始日の翌月から12ヶ月目の末日までに解約してしまうと、9800円の違約金がかかってしまいます。
これが利用開始から1年経ち、2年目になると「違約金」がかからなくなります。時間経過でより自由になれるということでご安心くださいね。
ただしこれは音声通話SIMに限った話です。データ専用SIMにはそもそも違約金がありません。
端末保証オプションの修理回数がリセット
2年目以降は、端末保証オプションの修理回数がリセットされます。
端末保証オプションの修理・交換は1年間に2回まで利用できます。その「2回」というカウントが2年目になるとリセットされるんですね。もちろん、3年目になれば同じように修理・交換できる回数がリセットされます。
オプションに入っていない人にはほとんど関係がない内容ですが、まだ契約していない方は頭の片隅に入れておいて損はありません。
LINEモバイルのオプション超まとめ記事はこちら!

>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
契約やプラン・月額料金は変わらない
LINEモバイルは2年目、3年目以降でも料金やプラン内容に変わりはありません。
大手キャリアや、UQモバイルなどは、2年が経過すると割引などがなくなって割高な料金に変わってしまうんですよね…。

LINEモバイルなら分かりづらい割引や料金の変化もありません。契約期間の自動更新や、2年目以降の違約金もありません。騙されることなくスマホを使っていけるのが、私が心からLINEモバイルを推す理由です。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ│LINEモバイルで2年目以降変わること
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)では2年目以降、契約や料金が変わるのかについて解説してきました。いかがだったでしょうか。
他社や大手キャリアにありがちな、2年目以降の割引の終了や、料金の変更。LINEモバイルにはなかったようで、一安心ですね。



ずーっと安いままのLINEモバイルに乗り換えてみたいと思った方は、乗り換え(MNP)徹底解説ページを参考にしてみてくださいね。乗換方法を4STEPで解説してあります!
それでは、この記事の総まとめを下に書いていきます!
2年目以降は、違約金がかからなくなる!
端末保証の修理カウントがリセットされる!
LINEモバイルなら時間経過で損することはなし!
コメント