このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)の通信速度や遅さ、ネットワーク増強工事について解説していきます。


格安SIMへの乗り換えを検討する中で「通信速度」は特に気になる項目ですよね?
せっかく手間を掛けて格安SIMに乗り換えたにも関わらず、「遅くて使えない!」なんてことになったら元も子もないです…。
この記事では、あなたの「こんなはずじゃなかった…!」を未然に防ぐべく、LINEモバイルの通信速度の実態、ありのままを詳しく解説していきます。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルの通信速度は格安SIMの中では速い
まずは結論からお伝えします。
LINEモバイルの通信速度は、「格安SIMの中では比較的速い」という評価です。(20年6月調べ)

遅くはないんだね!良かった!

普段使いするにはほとんど気にならない通信速度です!
古い情報のサイトだと「爆速!」「回線速度が売り!」など速さが特徴として書いてありますが、利用者がどんどん増えてきたこともあり、現在はそれほど速くはないんです。。
下り速度(ダウンロード速度)を数値にすると、通常時は「10〜7Mbps前後」。混雑時は「1~3Mbps」です。決して「超高速!!」…とは言えませんが、実用に困る速度ではありません。普通に使っていて困ることはそうそうないです。ご安心くださいね。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
実際に他社と詳しく比べてみると…?
通信速度の推移を詳しくみてみましょう。

これは隠せないね…。

どのSIMが速いかだけでなく、実際にどれくらいの速度が出ているのかにも注目してみましょう。
下の図は過去1ヶ月のメジャーな格安SIMの通信速度の推移です。通信速度をリアルタイムで更新し続けています。
明るい緑色がLINEモバイルの通信速度の推移ですが、グラフの中でも上の方にあるのが分かるかと思います。通信速度も5〜10Mbpsは出ているんじゃないでしょうか。
競っているのは、ピンク色のIIJmioです。
IIJmioもかなり高品質な「バランス型の格安SIM」と言われていますが、さすがの安定感です。


LINEモバイルは随時ネットワーク増強中!
LINEモバイルでは、随時ネットワークの増強工事を行っています。
ネットワーク増強工事とは、回線スピードや速度の安定性を強化するための工事です。

具体的には、LINEモバイルが回線のために払っているお金を増やして、回線が混雑しないようにしているんだよ。

利用者数と混雑具合のバランスを見ながら細かく調整を行っているとお聞きしました!
工事の日程や進捗は、公式サイトで確認できます。各回線の繋がりにくさ解消のために、様々な取り組みを行っていることが分かると思います。

たとえ今は遅くても、今後解消される見込みがあるってことだね。

遅さへの不満があることは事実なんだけど、ちゃんとそれを解消できるよう、対策をしているんだよ。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【速度】通勤時/お昼/帰宅時の時間帯が少し遅い
LINEモバイルは「朝の通勤時間」「お昼」「帰宅時間」の3つの時間帯は通信速度が落ちる傾向があります。
中でもお昼は特に速度が落ちてしまいます。
速度にすると下り速度で「1~3Mbps」です。
これはLINEモバイルに限らず全ての通信サービスに共通していることで、その時間での利用者が増えると回線が圧迫されて通信速度が落ちてしまうんです。

あなたもお昼の自由な時間になると、ついついスマホをチェックしてしまいますよね?

同じように大勢の人が同時にスマホタイムに突入してしまうため、回線が混雑してしまうんです。
もちろん混雑する時間帯がすぎれば、回線速度は通常の速度へ戻ります。お昼の時間を他の人とちょっとずらすのも、意外と有効な作戦だったりします。
快適に使える通信速度の目安
ここまでLINEモバイルの速度について説明してきましたが、実際にどれくらいの速度でどんなコンテンツが利用できるのかの目安を調べてみました。
テキスト送受信:100Kbps〜1Mbps

テキスト送信…最低限連絡を取る時に必要な通信速度ってことだね。

結論、通信制限状態でもLINEやメールは問題なく使えます!
LINE、メールなどの文字ベースでの通信ですが、100Kbps〜1Mbps程度あれば快適にやり取りできるようです。
テキスト送信レベルだと128Kbps〜256Kbpsの通信制限中でもできるので、高速通信モードであればこのあたりは余裕でできるでしょう。
Web閲覧やスマホゲーム:1Mbps〜3Mbps

これこそThe普段使いだね!これができないと困るかも…!

どの時間でもWeb閲覧やスマホゲームは問題なくできちゃいます!
まとめ記事やサイト閲覧などのWebページ閲覧です。快適に閲覧するには1Mbps〜3Mbps必要となります。
調べ物をする時や、画像や広告が多いページを、お昼などの混雑している時間帯にみると、少し重さを感じるかもしれません。「乗り換え案内」や「スマホゲーム」もこのあたりの通信速度が目安となります。
動画閲覧:YouTube

動画…!止まっちゃうと一番イライラするやつだ!

基本的には問題なく視聴できます!
動画といえばYouTubeですが、快適な閲覧には2Mbps〜5Mbps程度必要なようです。
LINEモバイルの場合ですと、お昼や通勤時間帯を除けば、だいたいの時間で快適に動画が見れるということになります。もちろん重いな…と感じた時でも画質を落とせば動画視聴を継続できます。
以下、youtube公式サイトからの引用です。動画視聴のための推奨速度なので、ぜひご参考にどうぞ。
動画の解像度 推奨される持続的な速度 4K 20 Mbps HD 1080p 5 Mbps HD 720p 2.5 Mbps SD 480p 1.1 Mbps SD 360p 0.7 Mbps
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【まとめ】LINEモバイルは普段遣いで困らない速度
ここまでLINEモバイル(ラインモバイル)の通信速度について書いてきました。
LINEモバイルが爆速ではないということで期待を裏切ってしまったかもしれませんが、逆に「遅いわけではない」ことも言えます。
お昼休みや通勤時間帯など、どうしても通信速度が落ちてしまう弱点もありますが、それはどの格安SIMでも同様に言えること。それでも普段使いなら困ることはありませんので、安心して乗り換えの検討を進めてもらえれば…と思います!




この記事を読んで、LINEモバイルに乗り換えてみたいと思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。
それでは最後にこの記事のポイントを以下にまとめます。
・通信速度はだいたい平均「10Mbps前後」
・混雑する時間は通信速度が落ちる。お昼が特に遅い。
・混雑時の通信速度は「1~3Mbps」
・混雑時でもメッセージ送信やWeb閲覧は快適にできる。
・動画だと少し遅さを感じる。
コメント