このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)と
楽天モバイルについて徹底比較していきます。




MVNOだった楽天モバイルが、自社回線を使ったMNOとなり、第4のキャリアとなりました。Rakuten UN-LIMITというキャッチコピーも聞き覚えがありますよね。
格安SIMも当たり前になってきて、安さだけでなく回線品質も求められるようになったこの時代…乗り換えを改めて検討している方も多いんじゃないでしょうか?
というわけでこの記事ではLINEモバイルと楽天モバイル、2つのサービスがどう違うのかじっくり解説していきます!
※格安SIMの旧楽天モバイルの申込みは終了し、現在は新楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のみの申し込みとなっております。
このページを読めば、下の内容がバッチリわかります。
両サービスのメリット&デメリット
通信速度の違い
注目の独自機能&サービス
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【結論】LINEモバイルと楽天モバイルでおすすめなのは?
まずは気になる結論から書いていきます。
LINEモバイルと楽天モバイルでは、あなたが重視する項目でキッチリ決まります。
SNSをたくさん使う:LINEモバイル
シンプルに契約したい方:
楽天系サービスをたくさん使う:楽天モバイル
東京・大阪・名古屋に住んでいる方:楽天モバイル
ズバッと書きましたが、この記事の総結論は上のまとめに尽きます。


というわけで、両サービスのプランやメリット&デメリットについて解説&比較していきます。
公式サイトをチェックする方はこちらから!
Web限定キャンペーン実施中!
LINEモバイル
先着で基本料1年間無料!
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
LINEモバイルとは?
LINEモバイルはおなじみのSNS「LINE」が運営する格安SIMです。
今や生活の一部とまでなった「LINE」を運営しているという他にない強みを活かして、グングン進化を続けていますが、ソフトバンク、auを含む全キャリア回線の取扱を開始するなどより一層の盛り上がりを見せており、今最も注目すべき格安SIMだと言われています。

実際伸び率や満足度もトップなんだよね。

うん、格安SIMの首位を走り続けるサービスなんです!
LINEモバイルは、とにかくシンプルでバランスが取れたサービスです。料金プランやオプションや、使い方、どれも分かりやすく設計されています。すべてが複雑な大手キャリアにうんざりした人にはピッタリなサービス設計となっています。
そんな優等生のLINEモバイルの料金表とメリット・デメリットを見ていきましょう!
LINEモバイルのプラン・料金
LINEモバイルの料金・プラン一覧表です。
LINEモバイルでは、回線種別、SIMの種類、データフリーオプションを選ぶ形式となっています。必要な容量だけ契約できて、必要なSNSだけデータフリーにできるというわけです。
② SIMカードの種類を選ぶ(データ専用SIM?音声通話SIM?)
③ データフリーオプションを選ぶ
④ 月に必要なデータ容量を選ぶ
ちなみにLINEモバイル公式が開示したデータによると7割以上の人がSNSフリーオプションを選択しているとのことです。
やっぱり「データフリー」のメリットを最大限受けたいですよね!実際私も、データフリーで毎月3割位のデータ通信量を節約できています。
詳しいプランの解説は以下のページを参考にしてみてくださいね。

LINEモバイルのメリット&特徴
LINEモバイルのメリット&特徴についてです。赤い文字の項目が重要となってくる項目です。
・SNSのカウントフリーがお得
・そこそこ回線が早い
・全種類の回線を取扱
・LINEのID検索ができる
・LINEアプリで24時間365日サポートを受けられる
楽天モバイルとの比較にあたっては、「SNSカウントフリー」「回線速度」「LINEが普段どおり使える」点が非常に重要になってきます。


さらに、LINEモバイルはキャンペーンがお得なことでも有名です。
格安SIMを初期から追いかけてきた私からしても「他社ではなかなかできないだろうな…」というレベルのキャンペーンを実施しています。ぜひキャンペーンを活用してお得にスタートダッシュをキメちゃってください。

LINEモバイルのデメリット&注意点
ここからはLINEモバイルのデメリット&注意点です。
・低速/高速モードの切替ができない
・会員ランクによる「特別割引」がない
・サポートを受けられる店舗がない

そこまで大きな割引金額ではないですが「家族で楽天をフル活用している」場合などは、割引額が大きくなってくる場合があります。

楽天モバイルとは?
ここからは楽天モバイルの説明です。
楽天モバイルは、その名の通り「楽天」が運営する格安SIMです。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)は、楽天が2020年4月に開始した通信サービスです。
LINEモバイルのように、大本の通信会社の回線を借りることなく、自社の通信設備でサービス提供をはじめました。技術に詳しい人なら「MNO」といえばピンとくるでしょう。もはや格安SIMではなくなったんです。
それ以外では「楽天サービス」をフルに活かしたサービス運営が特徴です。楽天スーパーポイントが貯まったり使えたり、楽天会員ランクで割引が受けられたりなど、様々なサービス・ポイントと結びついています。


それでは料金などを詳しく解説していきます。
公式サイトをチェックしてみる方はこちらから!
楽天モバイルのプラン・料金
楽天モバイルのプランは1種類のみ。
これまでの楽天モバイルにあったような、複雑なプランや割引はありません。基本料金は一律で2,980円で、他に通話料が加算される仕組みです。
高くはありませんが、安くもないため、月にあまり使わない方からすると少し割高かもしれませんね。逆にそれなりにスマホを使う方からすると、適正〜やや安いくらいの価格設定となります。
楽天モバイルのメリット&特徴
ここからは楽天モバイルを選ぶメリットについて解説していきます。
・楽天スーパーポイントで料金を支払える
・楽天回線エリアなら通信無制限
・首都圏に住んでいる人なら十分に恩恵を受けられる
・海外でも高速通信ができる
楽天モバイルを選ぶメリットは大きく分けて3点。
「楽天回線エリアなら通信無制限」「海外でもそのまま使える点」「楽天スーパーポイントとの連携」です。
楽天回線エリアは通信し放題
楽天モバイルは、楽天回線エリアではデータ通信し放題。
ギガが足りないという概念すらなくなります。恩恵を受けられる地域に住んでいる方であれば、回線速度が出ているうちはかなりお得に利用できるでしょう。
楽天回線エリアは、首都圏のみに限られますが、「既にエリア内に住んでいるよ」って方であれば十分に恩恵を受けられるサービスです。
海外でもそのまま使える
楽天モバイルは、海外でもそのまま使えるという他にないメリットがあります。
多くの人は海外に頻繁に行くことはないと思いますが、「いざ海外旅行…!」となると、スマホの使い方で頭を抱えてしまうものです。
海外でスマホを使うなら、ポケットWiFiか、現地でSIMカードを差し替えることが必要ですが、楽天モバイルなら離陸前も着陸後もそのまま変わらず使えてしまうというわけです。
結構大きなメリットですよね?海外旅行に興味のある方は注目したいポイントです。

楽天スーパーポイントが支払いに使える
楽天モバイルの利用料金は、楽天スーパーポイントで支払えます。
普段から楽天系サービスを使っていて、ポイントが十分に溜まっている方は、ポイントを支払いに当てることで通信費をさらに節約できるというわけです。
ただし、ポイントで支払いができるのはクレジットカード/デビットカードで支払いをする場合のみ。口座振替の場合はポイントで支払いができないのでご注意を。
楽天モバイルのデメリット&注意点
ここからは楽天モバイルを選ぶときのデメリットについて解説していきます。
・楽天回線エリアが東京・大阪・名古屋のみ
・楽天回線エリア以外では5GBまでしか使えない
・格安のプランがない
・無料通話にするには専用アプリが必要
・料金・サービスが今後変更の可能性がある
この中で特に気になるデメリットは、「回線速度」と「楽天回線エリアが首都圏のみ」な点です。
回線速度が定まっていない
楽天モバイルの回線速度の評価は、まだ定まっていません。
今となっては回線速度はいちばん重要な項目な方も多いんじゃないでしょうか。いくら安くても、モッサリした回線速度では解約も検討したくなりますよね。
当然、サービスリリース直後は快適な速度ですが、利用者が増えるにつれて回線速度が落ちていくことは確実です。利用者が十分に増えた段階で速度がどうなるかわからない点が楽天モバイルのデメリットの1つです。
楽天回線エリアが首都圏のみ
次に気になるのが楽天回線エリアの狭さです。
メリットの項目で、「楽天回線エリアは通信無制限、使い放題」とありますが、それ以外の地域は無制限の恩恵を受けられません。サービス開始直後は、東京・大阪・名古屋のみですので、全国9割以上の地域では十分にサービスを受けられないということになります。
もちろん、回線エリアの拡充は行われますが、全国展開されるのは数年先になることが予想されます。(これまでの歴史から判断)
公式サイトをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルと楽天モバイルを比較!
ここからはLINEモバイルと楽天モバイルの比較です。
格安SIMを検討する上で重要になってくる項目で両サービスを比べていきたいと思います。
重要7項目で比較
LINEモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
料金 | ◎ | ○ ※安めのプランがなく、完全一律 |
回線速度 | ○ ※お昼は速度が落ちやすい | ○ |
キャンペーン | ◎ ※契約時のキャンペーンが特にお得 | ○ ※楽天スーパーポイントの還元キャンペーンが多い |
プランの分かりやすさ | ○ | ◎ |
契約期間 | ○ ※最低契約期間なし | ○ ※最低契約期間なし |
ポイント還元 | ○ | ◎ ※楽天スーパーポイントの還元キャンペーンが多い |
サポート体制 | △ ※店舗なし | ○ ※店舗あり |
公式サイトをチェックする方はこちらから!
Web限定キャンペーン実施中!
LINEモバイル
先着で基本料1年間無料!
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT
まとめ|十分に恩恵を受けられるなら楽天モバイル
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)と
楽天モバイルについて徹底比較してきました。長くなってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。
LINEモバイルと楽天モバイルは、どちらも非常に優秀で特徴のあるサービスですので、一言で優劣がつけられるものではありません。
でも、その特徴を最大限生かせるかどうかは人によって変わってきます。自分の使いみちや生活スタイルから1番合っている格安SIMをバチッと選んでいきましょう!
この記事の総まとめは下記になります!
SNSをたくさん使う:LINEモバイル
シンプルに契約したい方:
楽天系サービスをたくさん使う:楽天モバイル
東京・大阪・名古屋に住んでいる方:楽天モバイル


LINEモバイルに乗り換えてみたいと思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてください。
コメント