【追記】2020年6月15日、回線の変更が再開されました!
ソフトバンク回線への変更が無料でできるキャンペーンも実施中ですので、興味のある方はLINEモバイル公式サイトでチェックしてみてくださいね!


LINEモバイル(ラインモバイル)での通信回線の変更…意外なタイミングで必要になったりしますよね。
古いスマホを使う必要があったり、より快適な回線に変えたかったり…理由は様々。ですが、珍しい作業なこともあり、少し不安な方も多いと思います。
この記事では、LINEモバイルでの回線変更方法を解説していきます!
回線変更の手順
気をつけたい注意点
準備事項
できない時にチェックするポイント
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【注意】回線変更には手数料がかかる
LINEモバイルでの回線の変更には、各種手数料が計10,000円かかります。
「たかが回線変更にどうしてこんなお金が…」とも思えますが、大元の回線運営会社「ソフトバンク」や「au」に利用者情報の変更を依頼しなければならないため、どうしても費用が発生してしまうんです。
これはどの格安SIM会社でも同じことが言えます。

それでもちょっと高いね。

うん。…でも、他社へMNPする場合は13,000円ほどかかるから、それよりは安いよ!
ただし、キャンペーンなどで手数料がかからなくなるケースも多いです。変更を検討する時は、キャンペーンも実施されていないか、チェックしておくと良いでしょう。
詳細な内訳は以下のとおりです。
MNP転出手数料:3000円
解約料:1000円
合計:10000円


LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【事前確認】登録住所は現住所であってる?
現在LINEモバイルに登録されている住所が、現住所になっているか確認しましょう。
まずは落ち着いて、事前確認です。

ここ2〜3年で引っ越しをした方は要注意です!

間違った場所に届くとスマホが使えない期間が発生しちゃうから気をつけようね!
回線変更にはSIMカードを差し替える必要があり、新しいSIMカードが送られてきます。その時に登録住所が間違っていると、当然SIMカードを受け取れません。
契約してから引っ越しがあった人は特に注意が必要です。マイページで登録情報をチェックです。
LINEモバイル回線変更の全体の流れ


まずは回線変更までの全体像を確認しておきましょう。
難しそうな内容ですが、実はかなり簡単です。作業自体は15分もかかりませんし、申し込みを済ませたら、新しい回線のSIMの到着を待つのみです。
② 家に新しい回線のSIMが届けられる
③ マイページから利用開始手続き
④ SIMカードをスマホに差し替え
⑤ APN設定を完了させる(2分ほど)


回線変更ができない時はここをチェック!
LINEモバイルの回線変更にはいくつか条件があります。
「あれ?できない」と思った時は、以下の点をチェックしてみてくださいね。
【追記】2020年6月現在、回線の変更ができなくなっています。再開は6月末以降とのことです。詳しくはLINEモバイル公式ブログはご確認ください!
(LINEモバイル公式ブログ:http://mobile-blog.line.me/archives/35238811.html#more)
【再追記】2020年6月15日、回線の変更が再開されました!
ソフトバンク回線への変更が無料でできるキャンペーンも実施中ですので、興味のある方はLINEモバイル公式サイトでチェックしてみてくださいね!
同月にすでに回線変更を行っている時
プラン変更中
オプション変更中
利用停止または利用中断中
請求金額のお支払いが確認できていない時
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【手順】①マイページから回線変更の申し込みをする
まずは「回線変更の申込み」からです。


申込みは、LINEモバイルのマイページから行います。ログイン後すぐの画面で、右上のマークをタップするとメニューが表示されます。
いくつか表示された項目の中から「○○○回線に変更」を選びましょう。
その後は契約者情報(住所)の確認や、SIMカードサイズの指定を行い、最後に「申し込み」をタップすれば、申し込みは完了です。
途中で「端末を買うか」や「オプションに入るか」を聞かれますが、すべていいえで問題ないです。
申込み後には、受付完了のメールが届きます。申込み内容が記載されているだけで特に変身などは不要。あとはSIMカードの到着を待ちましょう。
【手順】②家に新しい回線のSIMが届けられる
受付後、だいたい2日〜4日ほどで新しいSIMカードが届けられます。
希望した回線のSIMカードです。到着したら、念のため中身を確認しておきましょう。
利用開始手続きまでは、前の回線をそのまま使える


回線変更申込み後も、今の回線をそのまま使えます。
「使えなくなっちゃうんじゃないか」と不安になる方もいるかも知れませんが、そこは安心。ちゃんと考えられています。
引き継ぎ作業の最後の最後で、使える回線がサッと入れ替わるイメージです。不通期間はほとんどありません。
【手順】③マイページから利用開始手続き
SIMカードがお家に届いたら、今度はマイページから「利用開始手続き」を行います。
最初にLINEモバイルを使い始める時と同じです。


回線変更申込み後は、「利用開始手続きをする」という緑色のボタンが現れます。こちらをタップして利用開始手続きを始めましょう。
作業は画面タップのみで終わります。
無事、利用開始手続きが終わりましたら、新しい回線への切り替えが始まりますので、届いたSIMカードをスマホに挿して待機しましょう。
なお、利用開始手続きには、2週間程度の変更期限が設けられています。期限がすぎるとキャンセルになります…。
届いたまま放置…という人はそういないと思いますが、なるべく早めに作業を終わらせちゃいましょう。
【手順】④SIMカードをスマホに差し替えて完了!
最後に、新しいSIMカードをスマホに挿します。
回線の切り替えや電波の検索で、少しだけ圏外になりますが、ちょっと待てばすぐ電波をキャッチできるようになります。なお、今回は回線の切り替えなので、APN設定は不要です。
ネットワークにつながったら、回線変更は完了!おつかれさまでした。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ丨LINEモバイルの回線変更は意外と簡単
今回は、LINEモバイルでの通信回線の変更方法について解説してきました。
3キャリアすべての回線の取り扱いが始まり、回線の変更を検討されてる方は多いと思います。
実際、LINEモバイルでの回線変更はとっても簡単。スマホの再利用や、入りやすい電波のためなど、自分に一番あった回線へ変更しちゃいましょう。

今のところ、各回線で速度や価格など大きな差はありません!

古いスマホが使えたりするから、昔使っていたキャリアの回線にするのが無難です。
「新しくLINEモバイルを契約したい…。」と思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。
それでは最後にこのページの内容をまとめます。
期間も1週間かからない
手数料は合計10000円(キャンペーンで安くなることもある)
回線が切り替わるまでは、古い回線をそのまま使える
不通期間はほとんど無い
コメント