このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)のオプションについて解説していきます。



LINEモバイルのオプション、便利なものもたくさんありますが、せっかくスマホ代を安くするために乗り換えるのに、結局高くなっちゃうんじゃないかと不安だったりしますよね?
それに、オプションに入らなかったことで逆に損をしてしまうこともありますし、実は重要なカギを握っていたりします!
これを読めば以下の内容がバッチリ分かるようになっています!
LINEモバイルで選ぶべきおすすめのオプション
やめたいたほうがいいオプション
オプション申込時の注意点!
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
【まとめ】結局どのオプションはアリなの?

結局どのオプションがおすすめなの?

この記事の結論として、胸を張っておすすめできるオプションをまとめるよ。
まずはこの記事の結論として、おすすめしたいオプションを紹介していきます。
この中に迷っているオプションがあれば、思い切って追加しておいて損はありません。それくらいおすすめしたいオプションがLINEモバイルにはあります。
・10分間かけ放題オプション:月額880円
・端末保証オプション:月額450/500円
・ウイルスバスターオプション
・オプションの入力を済ませた後に、各種オプションに申し込むという画面が浮かび上がる
ボタン連打で進めず、不要なオプションはしっかり外す!
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
①データフリー系オプションを解説
ここからは、LINEモバイルのデータフリー系オプションを紹介していきます。


データフリーとは、対象のサービスの通信をした時にデータ高速通信料を消費しない機能のことを指します。簡単に言えば、「対象サービスならギガを消費しない」ってことです。かなりアツい機能ですよね。
詳しいプランのまとめは以下のページです。合わせて読んでみてくださいね。

LINEデータフリーオプション
LINEフリーオプション | |
---|---|
対象サービス | ![]() |
料金 | 0円 |
LINEデータフリーオプションは、その名の通り「LINEアプリのデータ通信量がノーカウントになる」オプションです。
実はこのオプション、価格は0円で契約時に自動適用されます。どのオプションもつけない場合でも、LINEデータフリーオプションだけは付与されるイメージです。
自動付与といってもデメリットは一切ありませんのでご安心を!

LINEが使い放題なのはいいね!写真いっぱい送っちゃお。

自動適用…って聞くとしばらくしてからお金を取られそうなイメージを持ちがちですが、永久に0円なので安心してくださいね。
SNSデータフリーオプション
SNSデータフリーオプション | |
---|---|
対象サービス | ![]() |
料金 | 280円 |
SNSデータフリーオプションは、LINEに比べて「TwitterとFacebook」がデータフリー対象となるオプションです。
料金は280円。Twitterが対象となっているのは大きいですよね。LINEモバイルの担当者さんに聞いても、最も利用している人が多く満足度も高いと聞きます。
データの節約効果も「本来のデータ使用量の3割を節約できる人が多い」と聞きますので、契約データ容量を上げるなら、SNSデータフリーオプションの利用をおすすめしたいです。

迷ったら入っちゃえのオプションだね!

LINEモバイルの恩恵を最大限受けられるオプションです!
SNS音楽データフリーオプション
SNS音楽データフリー | |
---|---|
対象サービス | ![]() |
料金 | 480円 |
SNS音楽データフリーオプションは、LINE、Twitter、Facebookに加えて、「LINE MUSIC、Instagram、AWA、Spotifyがデータフリー対象となる」オプションです。
価格は月額480円。注目すべきは「Instagram」が対象となる点。画像データの読み込みが多く、データを消費しがちなところ、基本的な通信をまるっきりノーカウントにできます。
ちなみに20年7月に対象サービスにAWAとSpotifyが追加されました。
オプション加入によって新たにデータフリー対象となるサービスはこれまで、「LINE MUSIC」と「Instagram」のみでしたが、これで有名な定額音楽サービスをデータ消費を一切気にすることなく楽しめるようになったわけです。
ここまで来ると全部盛りのデータフリー。Instagramユーザー必見のオプションです。

AWAとSpotify加入済みの方には超朗報だね!

インスタ利用時のデータの心配が一切なくなります!
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
②割引・お得系オプションを解説
ここからは、LINEモバイルの割引・お得系オプションを紹介していきます。


10分電話かけ放題オプション
10分電話かけ放題オプションは、誰とでも何度でも10分以内の電話がかけ放題になるオプションです。
一ヶ月あたり880円以上確実に電話をするという人は、とりあえず申し込んで損はありません。通話アプリ「いつでも電話」からの発信が必要になりますが、10分未満の通話なら料金がかからなくなります。
また、10分以上経過した分の料金に関しては、30秒あたり10円かかります。通常の通話料金の半額で通話ができます。ちょっとお得感がありますね。
ちなみにアプリから通話するからと言って、通話の品質が落ちたりすることはありません。高速データ通信を使用した通話ですので、むしろ音質が上がることもあります。
「アプリからかける」というちょっとした一手間が必要になりますが、電話を多くする人にとっては力強いオプションです。
↓10分かけ放題オプションの超まとめページはこちら!

端末保証オプション
端末保証オプションは、端末の交換または修理ができるオプションです。
最低限の負担で、落下や水没に備えられるのがこのオプションの特徴です。万が一の時、頼りがいがあります。
端末保証オプションは2種類あり、LINEモバイルでスマホを買った人用の「端末保証」と、LINEモバイル以外で端末を買った人用の「持込端末保証」があります。両方で月額料金が若干異なります。
・持込端末保証:月額500円
対象は、故障、水濡れ、破損です。盗難・紛失には対応していないので予め頭に入れておきましょう。

利用までの流れはとっても簡単。
あらかじめ申込みを済ませた状態で、端末が故障したら「LINEモバイル 端末保証受付センター
(0120-866-919)」へ電話します。
受付が完了すれば、交換端末を発送してもらえるのですが、なんと18:00までに受付を済ませれば交換端末を当日発送してもらえます!
交換端末は全て設定が済んだ状態で送られてきます。使えることが確認できたら、手元にあるスマホを端末保証センターへ送りましょう。(持ち込み端末保証の場合は、LINEモバイルで診断後、修理or交換。)
保証に加入すれば、電話して壊れたスマホを送るだけで、手元のスマホがピカピカに戻ります。加入者が多い大人気のオプションです。
▼関連記事:LINEモバイルの2年目以降の料金は変わるの?

>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
Wi-Fiオプション
Wi-Fiオプションは、駅やカフェ、コンビニなどで公衆Wi-Fiが使えるようになるオプションです。カフェや駅など、全国49,000ヶ所のスポットのWi-Fiが使えるようになります。
料金自体は高い金額ではないですが、そこまで入る必要がないオプションなのかな…とも思っています。
というのも、以下の理由で無理に入らなくてもよく感じています。
・対象スポットがそこまで多くない(田舎だと特に)
参考までに対象店舗をあげてみると、以下のような店舗が代表例です。
(タリーズやセブンはそもそも無料Wi-Fiが入っていますよね)
対象エリアに関しては、以下のような状態になっています。公式サイトで検索してみました。
▼新宿
▼茨城県つくば市
見ての通り、都内では対象店舗がかなり多くなっていますが、地方だと駅周辺にも関わらずほとんど対象店舗がない状況になっています。
ありがたいキャンペーンではありますが、よほど必要でないかぎりは入らなくても問題ないかな、、、と思ってます。ご参考までに。。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
ウイルスバスターオプション
ウイルスバスターオプションは、その名の通り「ウイルスバスター」というセキュリティソフトが使えるようになるオプションです。
ウイルスバスターは、コンピューターウイルスや不正サイトなどの脅威を防ぐセキュリティサービスです。スマートフォンやタブレット、パソコンなど、好きな組み合わせで最大3台までインストールできます。
個人的には特に加入する必要はないと考えておりますが、「Androidでセキュリティ周りの不安が大きい人」は検討してみても良いかもしれません。
LINE MUSICオプション
LINE MUSICオプションは、LINE MUSICをお得に利用できるオプションです。
LINE MUSICは、定額制の音楽配信サービスですが、このオプションの加入することでLINE MUSICを通常よりも安く利用することができます。


このオプションに加入することで、通常889円のLINE MUSICが750円に使えるようになります。しかも、最初の2ヶ月間は無料で、その後4ヶ月は500円で利用することができます。
つまりは、6ヶ月間さらに安く使えるってわけです。
LINE MUSIC+プランに入っている方や、既にLINE MUSICを利用している人、音楽を聴き続けたい人にはおすすめのオプションです。他社の音楽サービスを使っている人は乗り換えを検討してみるのもありです!
フィルタリングオプション:i-フィルター
フィルタリングオプションは、i-フィルターを利用できるオプションです。
i-フィルターは、お子様をインターネットの危険から守るためのサービスで、有害情報を含むサイトや、危険なサイトに意図せずアクセスしてしまうのを事前に防ぐことができます。
料金は無料です。
LINEモバイルを利用する人が18歳未満の場合は、フィルタリングアプリの利用は義務付けられています。18歳未満の方で、フィルタリングアプリを利用しない場合は、親権者の同意が必要になったりします。
18歳未満でLINEモバイルを契約し、フィルタリングアプリを利用する場合は、このフィルタリングオプションを利用しましょう。
フィルタリングアプリ「i-フィルター」の詳細については以下のページで解説しています!

通話系オプション
通話系のオプションです。
どれも基本的に月額料金がかかります。通話する時の
オプション/料金 | 内容 | ソフトバンク回線で選べる? | ドコモ回線で選べる? |
---|---|---|---|
留守番電話プラス 月額300円 | 留守番電話の保存件数を30件→100件へ 保存期間を3日→1週間へグレードアップ | ○ | × |
割込通話 月額200円 | 通話中の電話を保留にし、かかってきた 他の電話を受けることができます。 | ○ | ○ |
グループ通話 月額200円 | 最大5人の複数の相手と 同時に通話ができます。 | ○ | × |
通話明細 月額100円 | 音声通話の通話明細を、 マイページから確認できます。 | ○ | ○ |
ナンバーブロック 月額100円 | 迷惑電話を20件まで拒否登録でき、 着信履歴を残さずにブロックできます。 | ○ | × |
留守番電話(ドコモ) 月額300円 | 保存件数は20件まで、 保存期間は3日まで利用できます。 | × | ○ |
留守番電話(ソフトバンク) 無料 | 保存件数は30件まで、 保存期間は3日まで利用できます。 | ○ | × |
転送電話 無料 | 着信した電話を他の番号に 転送することができます。 | ○ | ○ |
国際電話 無料 | 国内から海外へ 電話をかけることができます。 | ○ | ○ |
国際ローミング 無料 | 海外通信会社の携帯電話回線で、 海外でも通話とSMSの送受信ができます。 | × | ○ |
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルのオプションでおすすめは?
ここからは、LINEモバイルのオプションの中で特におすすめなオプションについて紹介していきます!
・端末保証オプション
おすすめなのは、「10分間かけ放題オプション」と「端末保証オプション」です。
10分間かけ放題オプションは、普段から電話を頻繁に利用する方ならすぐにもとが取れるオプションです。「せっかく格安SIMに乗り換えたのに、通話料が高くなって節約になってない!」…なんてことがバッチリ避けられます!

端末保証オプションは、スマホをガンガン外で使う人や、過去に画面を割ってしまった人には特におすすめなオプションです。
水没しても、画面がバキバキになってしまっても、最短で翌日には新品同様のスマホに交換してもらえます!この翌日に届けるための「即日発送」は数ある格安SIMの中でもLINEモバイルだけです!
故障や画面割れを防ぐためのガラスフィルムや、頑丈なケースは高いものだと5000円以上もしてきますよね?
あえて、そういったアクセサリー代を節約して、そのお金で「端末保証」に入り、スマホをガンガン使っていくのもLINEモバイルの賢い活用術だと言えます。
これはやめといた方がいいオプションは?
これはいらないかも…?なオプションです。
せっかく格安SIMに乗り換えるんですから、徹底的に無駄を省いて、スマートに使っていきたいですよね?
状況によっては不要といえるオプションを紹介していきます。
・ウイルスバスターオプション
Wi-Fiオプションは、「都市部以外ではスポットが少ない」「利用できる店舗が限られている」という点であまりおすすめできません。
しかも、LINEモバイルだとカウントフリーのおかげで思ったよりデータ残量が減りません。
日常的に対象の店舗で作業をする人や、都市部に澄んでいる人以外は、Wi-Fiオプションはやめておいたほうが無難かもしれません。
ウイルスバスターオプションも、あまりおすすめできないオプションです。
おすすめできないのは、特にiPhoneやiPadなどの「iOS」を使っている人です。iOSの場合、Apple側の制御によりセキュリティ系のアプリの動作や関与が超大幅に制限され、ほとんど効果が期待できません。



18年9月、ウイルスバスターを運営しているトレンドマイクロ社が、Appleに無断でユーザー情報を取得していたとして、AppStoreからウイルスバスターが削除された事件がありましたね。
ウイルスバスターオプションも、同じウイルスバスターを利用しているので、こちらのオプションに関しては様子見しておくのが無難です。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルのオプションを選ぶ時の注意点!
最後に、LINEモバイルでオプションを選ぶ時の注意点を解説します。
申込みの時の注意点で、気づかないうちに不要なオプションを契約してしまったりします。ちょっと注意すれば、回避できるようになっていますので、ここでバッチリ確認していきましょう!
オプションを最初から申し込む状態になっている
上の画像の通り、申込みを進める中では、端末保証オプションがはじめから申し込むにチェックが入っています!



チェックを外せば、下の画像のように端末保証オプションを申し込まないようにできます。
端末保証オプションはわたし的にもおすすめのオプションですが、必要な場合のみ申込みましょう!
「オプションに申し込む画面」が出てくる
注意点その2です。
申込を進めていく中で、オプションの入力を済ませた後に、各種オプションに申し込むという画面が浮かび上がります。
ここで、なんとなく緑の「申し込むボタン」を押して進めると、オプションに申し込むようになってしまいます。



不要なオプションには落ち着いて色の付いていない「申し込まない」ボタンを押して申し込みを進めましょう。
>>LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルのオプションを解説│まとめ
ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)のオプションについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
LINEモバイルでは、便利なオプションが沢山用意されています。そんな便利なオプションですが、いらないものに申し込んでしまうとせっかくの格安SIMが高い料金になってしまいます!

オプションは飲んでも飲まれるなってことだね!

改めて申込み手順を確認したい方は、MNP方法徹底解説ページを読んでみてくださいね!
この記事のまとめは下記になります!
・端末保証オプション
・ウイルスバスターオプション
・オプションの入力を済ませた後に、各種オプションに申し込むという画面が浮かび上がる
ボタン連打で進めず、不要なオプションはしっかり外す!
コメント