

LINEモバイル(ラインモバイル)への乗り換えをいざ考えた時に、不安や心配なことって意外と多いですよね。
本当に自分でできるのか、乗り換え後に困ったことは起きないか…私も心配性なので、とことんまで調べこんだのを覚えています。
そんな不安を解消するために、今回はLINEモバイルへ乗り換えて、今でも使い続けている女性の方へインタビューをしてきました!
乗り換える時の感想や、実際使ってみてどうなのかを「体験談」としてお伝えしていきます。この記事が、あなたの不安を少しでも取り払えればうれしいです。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
40代女性の方へLINEモバイルへの乗り換えをインタビュー
今回は、Tさん(仮名)にLINEモバイルへ乗り換え時の貴重な体験談を伺いました。
Tさん(仮名)のプロフィール
まずはTさんのプロフィールを可能な範囲でご紹介します。なんとなくのイメージを掴んで貰えればと思います。

埼玉県在住のTと申します。
埼玉県在住
結婚生活14年目
近所のスーパーでパート勤務
夫と13歳の子どもと3人暮らし
中学生の子どももスマホを欲しがっていた
スマホは家族と通話する程度。その他は食べログをみたりLINEやゲームをするくらい
スマホ代が高くて悩んでいた
息子の塾代もあり、節約に気を使っていた
以前契約していたスマホプランは?

以前はソフトバンクを使っていました。プランも特に変更したことはないです。
プラン:データ定額モンスター
月々の使用料金
・基本料:1200円
・Web基本料:300円
・通話料:1000円
・パケット通信量:3800円
合計:6500円
TさんはLINEモバイルに乗り換える前はソフトバンクを使っていたようです。スマホ代は6,000〜7,000円だったとのこと。
一般的なプランだとは思いますが、やっぱりちょっと高いですね。
息子さんが塾へ通い始めることもあり、節約のために格安スマホへの乗り換えを決め、LINEモバイルを選んだそうです。そこで、数ある格安スマホの中からなぜLINEモバイルを選んだのか聞いてみました。
LINEモバイルを選んだ決め手は?
Tさんは、mineoと迷った結果、データフリーが決め手でLINEモバイルを契約したそうです。
確かにLINEモバイルのデータフリーは他社と比べても、非常に優秀な機能。お子さんとの連絡手段としても節約効果が高いと考え決定したそうです。
それ以外でも普段からLINEを使っており、とっつきやすさからもLINEモバイルを選んだとのこと。
確かに、格安SIMは名前から会社が連想しにくいものもあり、安心感を求めてLINEモバイルを契約する人も多いようです。

LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
乗り換え時に困ったことは?

乗り換えは意外とスムーズに終わりました。

MNP予約番号をもらうところと、身分証のアップロードは少し不安がありましたが、手順通り進めてみたら案外あっさりでした(笑)
TさんはネットでLINEモバイルの申込みをしたそうですが、意外とあっさり終わったそうです。
普段はあまり積極的にネットを使うことはないそうです。それでもすんなり申込みができたということは、やはりLINEモバイルの申し込みフォームの分かりやすさもあるように感じます。
LINEモバイルの申し込み方法と、ちょっと手間取りがちな本人確認書類の準備方法は以下のページで解説しています。


LINEモバイルに乗り換えて良かったことは?

やっぱり一番大きいのはスマホ料金が大幅に節約できたことですね!

私が使っていたスマホのお下がりで息子の分も契約できたのも、ラッキーです。
LINEモバイルへ乗り換えて1番大きかったのは、「スマホ料金が大幅に下げられたこと」だそうです。節約こそ、格安SIMを契約する1番の理由ですものね。
ちなみにTさんはコミュニケーションフリープランの3GBを使っているそうです。
そうなると、月にかかる料金は2000円以内。大手キャリア時代の7000円から2000円台になったわけですから、5000円近く節約できています。
さらに、息子さんと一緒にLINEモバイルを契約したとのことで、ソフトバンクで使っていたスマホをお下がりとして譲ったと話していました。
同じ回線を選ぶことで、スマホ本体の料金を抑えられるのも、格安SIMを選ぶ時の決め手となります。

LINEモバイルへ乗り換えて少しイマイチだったことは?

大手キャリアのときと比べると、たま〜に回線速度が遅くなったなと感じることがあります。でも、困るほどではないです。

あとは私はLINEくらいしかSNSを使わないので、LINEフリープランのデータ契約容量にもう少し選択肢があればいいな〜と思いました。
TさんがLINEモバイルで少し気になったのは、「回線速度」と話していました。
格安SIMは、総じてお昼時に速度が遅くなってしまいます。みんなが一斉にスマホを使うことが原因なので、どうしても仕方ないのですが、調べ物をしたり、頻繁に通信を行わないゲームなら全く問題なく動きます。
特にLINEモバイルならソフトバンク回線を選ぶことで回線速度で困るリスクを下げられます。回線速度に敏感な方は、ドコモでなく、ソフトバンク回線を選んでおきましょう。
もう1点が「LINEフリープランのデータ容量が1GBしかない点」ですね。
こちらについては私も同じ意見で、LINEアプリのみがデータフリー対象の3GBプランがあればいいのにな〜と度々思うことがあります。誰もがTwitterやインスタを使うわけではないですしね。
とはいえ、LINEモバイルにはとても満足しているそうで、「他の人にも教えたい」と笑顔で語ってらっしゃいました。
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
まとめ丨LINEモバイルにはとても満足しているとのこと!
今回は体験談として、40代主婦のTさんへLINEモバイルに乗り換えてみた感想と、その後の使用感をインタビューしてみました。Tさん、この度はご協力頂き、本当にありがとうございました!


この記事があなたの不安解消になり、背中を押すことができればなによりも嬉しいです。
Tさんが話していたように、スマホ乗り換えも進めてみれば意外とあっさり終わってしまいます!
もし乗り換えを迷っていて、MNP方法をもう少し詳しく知っておきたいと思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリット・デメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。
コメント