このサイトを訪れた人が対象!すぐ使える2月のキャンペーンまとめはこちら

【比較】LINEモバイルのZenFone Live(L1)を徹底レビュー!

この記事は 6 分くらいで読めます

LINEモバイルのZenFone Live(L1)

このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)で発売したZenFone Live(L1)について比較レビューしていきます!

スペックや価格、人気端末との比較から(L1)の意味まで、気になる情報をバッチリ解説していきます!

りん
りん
LINEモバイルで新スマホの発売だって!
あいり
あいり
ZenFone Live(L1)だね。初心者向けの高コスパスマホだよ!

LINEモバイルで19年初の新作スマホの発売。しかも大人気のZenfoneシリーズということで、気になっている人も多いと思います。これを読めば、ZenFone Live(L1)について以下の内容がバッチリわかります!

ZenFone Live(L1)がオススメな人
スペック&料金
Zenfoneシリーズとの比較
(L1)の意味
お得な購入方法

LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!

Web限定のキャンペーン実施中!

【結論】ZenFone Live(L1)はかなりおすすめ&こんな人向け!

サクッとこの記事の結論はこちら!

まずはこの記事の結論として、ZenFone Live(L1)が向いている人からお伝えしたいと思います。

ZenFone Live(L1)は1万円代後半と買いやすい価格ですが、「平均以上のスペック」と顔認証や高機能カメラ・大画面など「トレンド機能」を兼ね揃えたコストパフォーマンスの高いスマホです!

「あまりお金はかけたくないけど、ネットも写真もゲームもたっぷり楽しみたい…!」そんなワガママにも答えてくれる優秀なスマホです。

そんなZenFone Live(L1)はこんな人に向いてます。

ZenFone Live(L1)が向いている人
スマホ初心者
予算は抑えたいけど、一定以上のスペックのスマホが欲しい人
2台目、業務用のスマホ
お子さん用のスマホ

LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!

LINEモバイルからZenFone Live(L1)が発売!

LINEモバイルでZenFone Live(L1)が発売

19年1月9日、ZenFone Live(L1)がLINEモバイルから発売されました。

機種名:ZenFone Live(L1)
メーカー:ASUS
一括払い料金:17,800円(税抜)
分割払い料金(24回):810円 / 月(税抜)

メーカーはASUS(エイスース)。台湾の総合エレクトロニクスメーカーで、マザーボードやノートPCで世界トップクラスのシェアを誇る会社です。

そんなASUSのZenFoneシリーズは、SIMフリースマホの中でも最も有名なブランドです。そんなZenFoneシリーズの低価格帯スマホの新作が、「ZenFone Live(L1)」です。

1万7000円代の手に取りやすい価格と、それに見合わない機能から多くの注目を集めている話題のスマホです!

あいり
あいり
SIMフリーといえばZenFoneっていうくらい昔から有名なシリーズなんです!

ZenFone Live(L1)のスペック表

ZenFone Live(L1)のスペック表です。

あいり
あいり
低価格ですが、全然低スペックではないです!
 ZenFone Live(L1)
製品イメージ
zenfonelive
発売日2019年1月9日
一括購入価格(税抜)17,800円
24回分割(税抜)810円 / 月
CPUQualcomm® Snapdragon™ 430(オクタコアCPU)
RAM2GB
保存領域32GB
ディスプレイ5.5インチ(1,440×720)
背面カメラ1,300万画素
前面カメラ500万画素
レンズの数2
バッテリー3,000mAh
充電端子MicroUSB
指紋認証
顔認証
SIMスロット数2枚
SIM2枚+SDカード

同価格帯のMoto E5と比較

Moto E5とスペックを比較してみます。Moto E5は価格も近く、LINEモバイルでも取り扱っているスマホです。

 ZenFone Live(L1)Moto E5
製品イメージzenfonelive
一括購入価格(税抜)17,800円18,800円
24回分割(税抜)810円 / 月820円 / 月
CPUSnapdragon™ 430Snapdragon™ 425
RAM2GB2GB
保存領域32GB16GB
ディスプレイ5.5インチ(1,440×720)5.7インチ
背面カメラ1,300万画素1,300万画素
前面カメラ500万画素500万画素
レンズの数22
バッテリー3,000mAh4000mAh
充電端子MicroUSBMicroUSB
指紋認証
顔認証
SIMスロット数2枚
SIM2枚+SDカード
2枚
SIM2枚+SDカード

比べてみると「保存容量」「顔認証」「CPU」など同価格帯スマホと比べて高水準なのが分かりますよね。Moto E5よりも少なくて少し気になる電池容量も3000mAh。普通に大容量で、実は最新のiPhoneよりも容量が多いんです。

あいり
あいり
何台もスマホを触ってきた私からしても、高水準なスマホだと言えます!
LINEモバイルのMoto E5を比較・レビュー!スペック&評判は?
このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)で新発売のMoto E5について解説していきます!これを読めば、Moto E5の特徴やスペック、評価がバッチリ分かります!Moto E5の購入を検討している方はぜひ参考にして...

【レビュー】ZenFone Live(L1)のここがスゴイ

ZenFone Live(L1)のメリット

ここからは、ZenFone Live(L1)を選ぶメリットについて解説していきます。

注目度の高いZenFoneシリーズの新作スマホ。どんな点が優れているのか、見ていきましょう。

とにかく安い

ZenFone Live(L1)は、17,800円。とにかく安いです!分割にしても払うのは月800円程度!

その上安いだけでなく、十分なスペックを兼ね揃えているというのが評価ポイントです。普通に使う分には全く不足はありません。調べ物をしたり、動画を見たり、ゲームをする分には困ることはないでしょう。

お子さんの1台目や、仕事用の2台目など、とても広く活用できます。これくらいの価格なら、比較的気軽に買えるんじゃないかと思います。

顔認証や大画面など、トレンド機能が満載

ZenFoneLiveの大画面

ZenFone Live(L1)は、バッチリトレンドを押さえたスマホです!近年主流となってきた機能を搭載しています。

特に目玉なのが、大型ディスプレイ顔認証

iPhoneXの発売により、ホームボタンがなく、画面のほとんどがディスプレイとなったスマホが増えてきましたね。ZenFone Live(L1)もホームボタンはなく、大画面となっています。本体がコンパクトなので、大画面という印象は受けにくいですが、いざ手にとって見るとその大きさが分かります。

そして顔認証ですね。ついに2万円未満のスマホにもきました。指紋よりも安全性が高く、ロック解除も楽ちん!最低でも7万円するiPhone8にはまだ搭載されていませんからね。

このように低価格であるにも関わらず、最新の技術を搭載しているのがZenFone Live(L1)。安くてもなが〜く使えます!

超軽量!ずっと持ってても疲れない

ZenFone Live(L1)の重さはなんと140g!ずっと操作してても全く疲れを感じません!

りん
りん
寝ながら操作してると結構疲れがちだもんね!
あいり
あいり
140gだと仰向けで操作してても疲れませんし、顔に落としちゃってもそんなに痛くないです(笑)

iPhoneシリーズがだいたい170〜200gなので、一回り軽い計算になります。片手操作も楽ちんですし、ちょっと無理な姿勢で操作してても腕や指への負担が少ないです!

【レビュー】ZenFone Live(L1)のここが残念

ZenFone Live(L1)のデメリット

ZenFone Live(L1)のちょっと残念な点です。

…とはいっても17000円台のスマホ。多少は妥協しなければならないのは仕方ありませんね。賢くスマホを買うには、弱点も知っていなければなりません。順番に見ていきましょう。

高精細3Dゲームを動かすにはスペックが足りない

ZenFone Live(L1)は、ハイスペックゲームを動かすには少しスペックが足りません。

3Dゲームや、高精細グラフィックのゲームを動かそうとすると、少しカクついてしまう可能性があります。デレステやPUBG、フォートナイトなどですね。

ですが、これらのゲームには画質や絵画フレームを落とす設定が用意されています。少し画質を我慢すればプレイできます。全く動かないというわけではないのでご安心ください。

防水ではない

ZenFone Live(L1)は防水対応ではありません

最近だと、ミドル帯〜最新モデルで防水対応してあるスマホが増えてきました。防水or耐水のスマホだと雨や水辺での撮影で水を恐れなくていいのですが…。

ZenFone Live(L1)の場合は水分に十分気をつけて使用する必要があります。

おサイフケータイ非対応

ZenFone Live(L1)はおサイフケータイに対応していません

最近だとキャッシュレス化が進んできていますし、都会だと財布を持たなくても困らなくなってきました。そんな中、おサイフケータイ非対応となると、コンビニや駅での支払いの幅が少し狭まってしまいます。

2台目のスマホなどとして運用する分には問題ありませんが、メインのスマホとして使うとなるとちょっと寂しいかもしれません。

とはいえ、PayPayやLINE Payなどで話題になった「バーコード決済」は使えますのでご心配なく。

LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!

(L1)の意味は?

りん
りん
ZenFone Live(L1)ってなんなの?
あいり
あいり
(L1)がついてない機種よりも上位機種ってことだよ。

ZenFone Live(L1)という名前を見た時に、(L1)という表記が気になりませんか?

実はこの(L1)、ZenFoneシリーズでモデルの上位機種につく記号なんです。ちょっとややこしいですね…。つまりは、ZenFone Liveシリーズは2種類あり、(L1)の方がスペックが高いスマホということになります。

・ZenFone Live(L1):上位機種
・ZenFone Live:下位機種

ちなみにLINEモバイルで取り扱っているのは(L1)がつく方のみです。

LINEモバイルではスマホの同時購入がお得

スマホの同時購入

LINEモバイルでは申込のタイミングでスマホの同時購入ができます

申込方法ですが、LINEモバイル公式サイトで申込む時に、左の「端末+SIMカード」にチェックを入れ、買いたいスマートフォンを選ぶことで申し込みができます。

ちなみに、LINEモバイルでスマホを同時購入すれば、LINEモバイルを使う設定が全て完了した状態でお家へ配達されます。ちょっぴり面倒な設定作業がいらなくなるので、全部お任せしたい!…という人には同時購入がおすすめです。

スマホは分割払いもできる

LINEモバイルがスマホの分割払いを開始

LINEモバイルではスマホの本体料金を分割で支払えます!

「月々の支払金額の負担を軽くしたい…!」

そんな声を受けてLINEモバイルもスマホ代金の分割払いに対応しました。

2万円もしないとはいえ、一括で払うのはちょっとお財布に負担がかかります。24回に分割して支払えば、月あたり810円の負担でZenFone Live(L1)を買えちゃうんです。

スマホ本体の分割払いについては、以下の記事で詳しく解説しています!

LINEモバイルの分割払いでスマホを同時購入!一括とどっちが安い?
2017年10月27日より、LINEモバイル(ラインモバイル)が端末購入時の分割払いを開始しました。ちょっと前は「格安スマホ」などといって1万円〜2万円でSIMフリーのスマホが販売されていましたが、今はハイスペック化が極まり...

LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!

まとめ│ZenFone Live(L1)はスマホデビューに超おすすめ!

この記事のまとめ

ここまで、LINEモバイル(ラインモバイル)で発売したZenFone Live(L1)を比較&レビューしてきました。いかがだったでしょうか?

りん
りん
1万7000円でこの機能はスゴイね!それにスマホってもっと高いもんだと思ってた!
あいり
あいり
分割なら月800円!ラーメン代くらいの料金で顔認証付きのスマホが使えちゃうんです!お子さんやご家族向けにもおすすめです!

月800円で使えるとなると、色々使い方が思いつきますね!それにこれだけの機能は、スマホを何台も触ってきた私からしても驚きです!

流行りの機能もバッチリ抑えてありますので、お子さんのスマホデビューには特にピッタリだと思います!

ZenFone Live(L1)を買いたい!」「LINEモバイルに乗り換えてみたい!」と思った方は、LINEモバイルへの乗り換え(MNP)徹底解説ページのほか、メリットデメリットも詳しく解説してあります。ぜひ読んでみてくださいね。

それでは最後にこの記事のポイントを以下にまとめます!

機種名:ZenFone Live(L1)
メーカー:ASUS
一括払い料金:17,800円(税抜)
分割払い料金(24回):810円 / 月(税抜)
ZenFone Live(L1)が向いている人
スマホ初心者
予算は抑えたいけど、一定以上のスペックのスマホが欲しい人
2台目、業務用のスマホ
お子さん用のスマホ
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
また乗り換えを来月にしてしまいそうなあなたへ

乗り換え作業はめんどくさいですよね?

でも、乗り換えが1ヶ月遅れるだけで5000円以上損をしてしまうんです…。

私は半年間乗り換えができませんでしたが、かなりもったいなかったな…と思っています。

このサイトを訪れたのも何かの縁。

ここでひと踏ん張りして乗り換えを済ませちゃいましょう!

乗り換えにチャレンジ!

今すぐお得なキャンペーン情報超まとめ!

最新のキャンペーン情報まとめページ
スマホ売れ筋ランキング
OPPO Reno3 A
OPPO Reno3 A

・価格:36,800円
・発売時期:2020年6月25日
・メーカー:オッポジャパン株式会社
・SIMサイズ:nano-SIM
・生態認証:◎(ディスプレイ指紋+顔認証)
・防水:○
・おサイフケータイ:○
・特徴:全部入り超コスパスマホ。防水&お財布&顔・指紋認証。4800万画素のカメラと4025mAhの大容量バッテリーも特徴。

HUAWEI P30 lite
p30lite

・価格:29,800円
・分割価格:1350円 / 月
・発売時期:2019/5/23
・メーカー:HUAWEI
・SIMサイズ:nano-SIM
・生態認証:○(顔+指紋)
・防水:×
・おサイフケータイ:○
・特徴:ベゼルレスの大型ディスプレイ&トリプルレンズを活かしたカメラ性能が特徴。コスパ最上級

iPhone7 32GB
iphone7

・価格:39,800円
・分割価格:1,800円
・メーカー:Apple
・SIMサイズ:nano-SIM
・生態認証:△(指紋のみ)
・防水:○
・おサイフケータイ:○
・特徴:防水&おサイフケータイを搭載したiPhone。普通に使うならコスパ最強。スペックも必要十分。Live Photosや4Kビデオが撮れます。
・備考:ソフトバンク回線のみ

AQUOS sense3 SH-M12
AQUOS sense3 SH-M12

・価格:35,800円
・分割価格:1,590円 / 月
・発売時期:2019年11月29日
・メーカー:SHARP
・SIMサイズ:nano-SIM
・防水:○
・顔認証:○(顔+指紋)
・おサイフケータイ:○
・特徴:SHARPの日本製のSIMフリースマホ。初心者向けの割にスペックもそれなり。防水&指紋・顔認証付き。

Arrows M05
arrowsm05

・価格:35,800円
・分割価格:1,590円 / 月
・発売時期:2019/12/18
・メーカー:富士通
・SIMサイズ:nano-SIM
・生態認証:△(指紋のみ)
・防水:○
・おサイフケータイ:○
・au/docomo回線
・特徴:防水・防塵・耐衝撃で初心者も安心!使いやすさ重視の日本製SIMフリースマホ

HUAWEI MediaPad T5
mediapadt5

・価格:26,800円
・分割価格:810円 /月
・発売時期:18年11月15日
・メーカー:HUAWEI
・SIMサイズ:nano-SIM
・防水:×
・特徴:2万6千円でiPad並の超高精細ディスプレイ。

スマホ・端末情報
よかったらこの記事をシェアしてください!
スポンサーリンク
LINEモバイル専科

コメント