このページでは、LINEモバイル(ラインモバイル)契約時のおすすめのプランについて解説しています。



というわけで、LINEモバイル(ラインモバイル)を新規契約する時の、ワタシ的におすすめのプランについて解説していきたいと思います!
LINEモバイルをチェックしてみる方はこちらから!
LINEモバイルの3つのプラン
LINEモバイルには3つのプランがあります。
「LINEフリープラン」「コミュニケーションフリープラン」「MUSICプラン」の3つで、その上で「データSIM」にするか「音声通話SIM」にするか選んでいきます。
おすすめしたいのが、コミュニケーションフリープランです。
このプランなら、LINEモバイルを採用するメリットを最大限受けることができ、ムダもないスマートなプランです。
結論、5GBのコミュニケーションフリープランがおすすめ!
コミュニケーションフリープランの中でも、私的には5GBのプランがもっともおすすめです!
使えるデータ量と、実際のデータ利用量が合致していて、ムダなくストレスなく使えるからです!
実際の体感だと、普段はピッタリ収まるか余るくらい、あまり使わなかった月は1GBくらい余っていくイメージです。
もちろん、余った通信容量は繰越できるので、もったいない病のあなたも安心です。また、困った友人や家族にプレゼントしたりしても喜ばれるでしょう!
カウントフリーなのでおもったよりもデータ残量が減らない!
コミュニケーションフリープランなら主要SNSがノーカウントになります。
主要SNSとは、以下のサービスです。
- LINE
- Messenger
しかも、対象はタイムラインの更新や文字の投稿のみ!…なんてことはなく、サービス内でのほぼ全ての機能がカウントフリー対象となっています。
逆に言うと「アプリ内でブラウザを開いてYouTubeを観る…」などを除けばほとんど全部ノーカンです。
ですので、みなさんが思っている以上にデータ残量が減っていきません。
私もSNS中毒者ってくらい頻繁にタイムラインを更新しまくったり、動画や写真を投稿しているのですが、これらがノーカンになるメリットは大きすぎます。
「TLに動画が流れてきたけどギガ数が…」などといった不安とは無縁になります。
5GBでできること


コミュニケーションフリーでSNSはノーカンになるので、
SNS以外のアプリを中心に調べてみました。
やること | 消費データ量 | 5GBでできること |
---|---|---|
Web閲覧1ページ | 1.5MB | 3400回表示 |
YouTubeを高画質で5分 | 70MB | 6時間観れる |
Pokemon Goを1時間 | 6MB | 856時間遊べる |
ニコ生を1時間観る | 150MB | 15時間観れる |
GoogleMapで1km徒歩 | 1MB | 5000km表示できる |
スプラトゥーン2ガチマッチ | 20MB | 257試合できる |
思ったよりもたくさん使えるなって思ったんじゃないでしょうか。
ちなみに5GBを1日平均にすると、166MB使える計算になります。
音声SIMの1GBあたりの値下げ率
データ容量 | 1GBあたりの値段 |
---|---|
3GB | ¥563 |
5GB | ¥444 |
7GB | ¥411 |
10GB | ¥322 |
上の表はコミュニケーションフリープランの音声通話SIMの、1GBあたりの料金表です。
大容量プランになればなるほど単価は安くなっていくことがわかると思います。
でも、5GBあたりから1GBあたりの料金の値下げ率が下がっていることが分かりますでしょうか。
1GBの単価がどんどん下がるのであれば、繰越を見越して10GBプランにするのもアリかと思いますが、
上記を踏まえると5GB あたりのプランで運用していくのが一番バランスが取れてお得感が大きいのではないかと思います。
MUSIC+プランはどうなの?
MUSIC+プランはSNSに加えて「LINE MUSIC」がカウントフリー対象になり、LINE MUSICが少し安く楽しめるプランです。
ただ、LINE MUSICがプラン料金に含まれているわけではなく、別途LINE MUSICの契約が必要になります。
そのため、コミュニケーションフリープランを契約するよりも1ヶ月あたり1000円近く高くなってしまいます。
ですので、基本的にはコミュニケーションフリープランで問題ないかとは思います。
とはいえ、Apple Musicよりも音質が良い、320kbpsで音楽を流し続けられるメリットは大きいです。
LINE MUSICを既に契約している人や、いつでもどこでも無制限に音楽を浴びたい人にはかなりおすすめしたいプランです。
まとめ
LINEモバイル(ラインモバイル)契約時のおすすめのプランとして、コミュニケーションフリープランの5GBをピックアップして紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
私も実際にコミュニケーションフリープランの5GBでLINEモバイルを使っていますが、予想以上にデータ残量が減らないので、「これでは足りない…」と思ったことはまだないです。
ただ、私はSNSをものすごいたくさん使いますが、動画をそこまで多く観たりはしません。
YouTubeなどの動画を日常的に観る人は、残りギガ数がピンチになる可能性もありますので、1度5GBで契約してみて、どうしても毎月足りない…と思ったらプラン変更!といった立ち回りをお勧めします。
コメント